



GWのいつの日の事だったかな。
みんなお仕事だったから2日かな?
夕方、お友達と玄関先でしゃべっていたら・・・。
夫が帰ってきて、外ビール
じゃあってことで、お友達もビール
仕事終わりのご近所さんが、バイクでぶ〜んって来て…
仕事終わりのお隣さんが、帰ってきてやっぱり外ビール
バイクで来たご近所さんが、カツオじょおってくるょ!だよね(笑)
ってなわけで、まだちょっと外飲みには肌寒かったので、家に入って飲み会に
ちょっと、食い散らかして写真汚いですが、今宵の焼酎は伊豆大島の御神火焼酎。
酒の肴は、カツオの刺身、八丈ヤリイカ、トビウオメンチカツ、トビウオさつま揚げ、
青ヶ島産スナックエンドウ、カリフラワー、ブロッコリー、らっきょう、人参スティック、
たこうな(野だけ)。即席にしては、何とも豪華な島づくしおつまみになりました
夏になると、こんな日ばっかりだよ!
昨日バザーの後、池之沢の畑に行ったら、こんなに素敵な菜の花畑になって
いました。時期がずれて失敗してしまった白菜たちです。
野菜を作っている畑としては、とっても不名誉なことなのですが、
綺麗なのでいいです(笑)
さて、トビウオの記事が続いています(笑)
いただいたトビウオに感謝しながら、何とか飽きないように色々試しています^^
トビウオのお料理の中でも、けっこう大変な作業だなと思いますが、頑張って
作ってしまえば、あとでものすごく重宝するのがさつま揚げです。
ミンチにしたトビウオに味付けをし、ごぼうやじんじんを入れました。
私の場合、500gずつ保存袋に入れて冷凍保存します。(約10個のさつま揚げ)
枝豆入れたら、けっこうおいしいょ
そして、2008年に漬けたあおちゅう梅酒がお供です。
梅酒なので、とっても飲みやすいです。今年もせっせとあおちゅう梅酒を作りますょ。
昨日の晴れ間から一転、今日の青ヶ島は現在曇り
今日は雨予報なので、これから降ってきそうなどんよりした空です。
明日は年に一度の、社協主催のチャリティーバザー。
規模は小さいけれど、青ヶ島で商店以外でお買いものなんて貴重な機会。
明日には、お天気回復しますように。
さて、トビウオノハンバーグのタネをたくさん作ったので、パンを焼いてトビバーガーを
作りました。
タレは照り焼きって思ったけど、ちょっと甘くて、みたらし団子みたいになっちゃった。
食べた人、ごめんね(^^;)レタスは小さいながらも家庭菜園で収穫したものです。
ヘルシーで美味しいです
トビウオのミンチ、本当に使えますね。
ひき肉、と思って使えば何でもできそう。麻婆豆腐、コロッケ、ミートソース等々。
ホント素敵
今のカッターだと少しずつしかできないから、もう少し性能のいいフードプロセッサーが欲しくなりますが、場所を取るので無理かな。
2年くらい前に村役場前に水産加工場みたいな施設がができたのだけど、どうやって
使っていいのかわからないです。
漁師さんや漁師の奥様方の車が止まってたりしますが、一般人も使えるのかな?
料金とか、使用方法とかを明記した、要綱みたいなのあるとわかりやすいですよね。
今日の青ヶ島は晴れ
今日からお天気下り坂という予報でしたが、いい意味で裏切られ晴天です^^
外を歩いていても、家の中にいても、太陽の陽射しと風が気持ちいです。
青ヶ島のメイン道路が広くなり、通りやすくなりました。
島で1軒の商店から、発電所に続く道。今はまだ途中までですが、綺麗でしょ。
1mくらいかな?広くて歩きやすくなりました。
今までは大きな車が来てよけると、崖下に落ちそうになる(大げさ?)ことも(笑)
ただ、これどこまで工事するかわからないんですが、季節の花がとっても綺麗に
咲くところだから、そこがもし石積みで綺麗になっちゃったらちょっと複雑です。
ゆりでしょ、ヒメヒオウギスイセンでしょ、彼岸花でしょ、ツワブキにガクアジサイ等々。
そうだそうだ。
ガソリンスタンドがね、綺麗にペイントされたんですよ。(もう2.3か月前の話ですが)
今日現在青ヶ島のガソリンは、196円/です。
(有)青ヶ島整備工場は、スタンド、レンタカー、運送など様々なサービスを行って
います。詳しくはこちらをご覧ください。
さて、青ヶ島の春トビ。
トビウオの保存方法の代表的なものと言えば干しものですよね。
今年もつくりましたょ。トビウオの塩一夜干し。
骨やしっぽをつけたまま干すのが一般的みたいなんですが、何しろ量が多いので、
家庭用の冷蔵庫、冷凍庫に収めるために、3枚におろして干しました。
塩の濃度や、漬け時間、干し具合などはそれぞれお好みです。
おつまみに最高です!
あと少し残っているトビウオは、さつま揚げを作ります。
これもタネを作って冷凍保存しておきます。
青ヶ島って、本当に季節の風情が感じられる場所です。
3月28日月曜日。
久しぶりに凪いだこの日、「aura*ちゃん今日行くよ!」ってとびくんオーナー。
ふふっ♪ついに来たー
地震の影響で大津波警報が出ていたり、時化が続いたりと、予定より遅れて
今年のトビウオ漁が始まりました。
トビウオ漁と言えば春の風物詩。
まだ寒い日が続く青ヶ島ですが、今年もトビウオの季節が来たなって嬉しい
初日は1000匹くらいだったそうです。
そして、翌日も出漁。
下手するとあっという間に時化ちゃいますから、行けるときに行かなくっちゃですね。
この日は3700匹の大漁ということで、お手伝いに行ってきました。
だいたい、シーズンに1度は夫婦でお手伝いに行かせていただきます。
この日は大漁で、途中で網を残して一度引き返し、再び網を取りに行ったそうです。
どれくらいの人がいたかな?20人くらいいたかな?
網からトビウオを丁寧に外して、それを軽く海水で洗い、数えながら樽に入れる
作業をします。
大漁だったので樽が足りずに、仕方なく100匹ずつの山にして応急処置。
独特のトビウオのにおいに包まれて(笑)長靴の中は水浸し、手袋してても水浸し。
でもそんなの気にしない。皆さん必死で作業に没頭します。
この日は1回目の船が着いてから、2時間半くらいで作業終了。
何年か前、5000匹だったときは、夜中の12時半だったけ(笑)
この後岡部に上がって、各自樽に氷を入れて、塩入れてトビを氷で〆る作業。
そして翌日は皆さんだいたい島外の親戚や知り合いに送ることが多いですね。
朝からその荷造りに大忙し。
そして残ったトビウオを捌いたり、加工したりと数日間トビウオ三昧な日が続くのです。
幸せは大忙しな訳です
このトビウオは青ヶ島では「とびくん」という燻製の商品になります。
本当は商品用のトビウオですが、いつも漁の初めの大漁の時には、島の人々に
トビウオを配ってくださるんです。ありがたいですね。感謝感謝です
皆さん、青ヶ島のとびくん買ってね
青ヶ島ではくさやは作っていないんです。
なので青ヶ島のお魚の加工品はこれだけ。とびくんは燻製にする前の塩干しに、
ひんぎゃの塩を使っています。
なかなかどこにでもある商品ではないのですが、どこかでお見かけした際は
ぜひぜひ、お試しください。
★ ただ今、長くさぼったつけを取り戻すべく、過去に戻って怒涛の更新中です。(予定)まだ1個目(^^;)
今日の青ヶ島はのち
お昼ごろからポツポツと雨が降ってきました。
東京では今夜はが降るとか・・・。
寒いんでしょうね。お風邪などひかれませんように^^
さて、風もあまりなく暖かかった一昨日、夫とはんば採りへ行ってきました。
はんばとは、はばのり(幅海苔)とも言い、その名の通り幅の広い海苔です。
途中、グミの木がたくさんあって実をつけていました。
とっても美味しそうなんですが、渋くてあまり美味しくないのが残念
渋いのが大丈夫な夫はたくさん食べてました^^甘くなるころ、また来たい
ひたすら降ること20分~25分くらいかな?やっと磯に到着。
右の方に見えるのは現在は使われていない大千代港です。
ちょっと行く時間が遅かったので、だんだん潮が満ち始めてきました。
大波が来るのをよけながらの採取。
逃げ遅れて水しぶきを頭からかぶったりもして。。。
夫は見事に頭から波かぶってましたけど(笑)びしょびしょじゃん
これ、握力がいるというか、岩に着いているはんばをむしり取るわけですから
結構大変な作業です。手のひら筋肉痛です
波が被っているくらいのところの方が、はんばが柔らかくて美味しいのです。
なので、欲張って採りに行くのですが、ざぶ〜んって水かぶったりします(笑)
慣れていない私は、岩場を歩くのも必死です。ちょっと待ってよ〜(笑)
潮が満ちてきたのと、タイムリミットも迫ってきたので、もう少し採りたかったのですが
2時間くらいで引き上げてきました。
だいぶ降りてきましたので、帰りはもちろんアップしかも水分のたっぷり含んだ
はんばちゃんを磯かごで運ぶので、かなりきついですアラフォー夫婦ですし。
夫が1/3くらい登ったところでへばったので交替です
(へばるの早いんですけど・・・前夜飲みすぎですか?)
登りは私の方が断然体力ありますな
岩のりはほとんどありませんでした。
でもはんばは結構採れたので、色々なところにおすそ分けできました^^
私の実家やお義姉さんのところや、内地のお友達にも送れて良かった
火を通すとこんなに綺麗な色になります^^
こちらはお酒と、だしとひんぎゃの塩で炒めた物ですが、お料理方法は様々。
はんば飯、味噌汁、ラーメン、卵焼き等々お好みでいただけます。
それはそれは、とっても美味しいので、また採りに行きたいです
★注意
これを見て、もし行きたいなと思った方がいたら、必ず慣れている人と行ってくださいね。
土地の様子がわかって、波の情報がわかっていないと危ないですから。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。