

朝とてもお天気が良くて、布団を干したけれど、
しだいにお天気が悪化。

あわててお布団や洗濯ものを入れたら、お昼頃からまた

島の天気は変わりやすいな。

昨日採ったつわぶき。一晩あく抜きをしました。

そして島の定番つわぶき料理。島のりとつわぶきの煮物。
3月から4月のの初めくらいまでは、お義母さんがよく作ってくれました。
自分で作ると・・・う〜ん




義母の山へ野だけを採りに行きました。
だいぶいい感じに出ていますね。

たけのこ仕事は採っただけでは終わらない。
竹やぶの中で必死になって(笑)採って、帰ってから、同じくらいの時間をかけて
皮を剥いて、そしてさっと茹でて保存する。
皮を剥く作業が結構大変です。

野だけとつわぶきの天ぷら。
たけのこの天ぷらは、毎日食べてもいいくらい好き

でも、たけのこはパンパンと油はねがひどくって。。。
今年は腕や顔にどれだけシミが出来ることやら(≧▽≦)
でも、おいしいからやめられないな^^

そして、先週いただいたまぐろ。
最近、海の状態がいい時は、漁に出ている漁船が多い

真黒に日焼けした漁師さんが、このまぐろを持て来てくれました^^
すっごくおいしそうでしょ


下手っぴなんですが、せっかくなのでまぐろ寿司を作ってみました。
幸せな島ごはん。おいしいお魚ありがとうございました^^

青ヶ島の春はおいしいものがいっぱいで、忙しいな^^
贅沢な悩みっ!

解凍されたものだけど、そちらでは釣れたてのマグロ!お寿司の写真、ものすごく豪勢すぎます(^O^)
醤油で浸けた島寿司と異なり、鮮やかな色、思わず手にとって見たくなります(^O^)
たまには島寿司ではないものを食べたくなります。
青ヶ島近海の天然のまぐろです。
冷凍ものではありませんよ^^
島暮らしの醍醐味です。
ごめんなさい、私の書いたコメントわかりづらくて・・・。
「近所のスーパーではほとんど解凍された海洋産のマグロですが、釣れたての青ヶ島はいいなー」という内容でした!(^^)!