
池之沢はぽかぽか陽気で暑いくらいです。
今からこんなに暑いと、夏はどうなってしまうのだろう^^

島のあちこちで、つつじの花が咲いていてピンク色がとっても鮮やかです。
草花がぐんぐん伸びると、本当に春が来たなっってうれしくなる^^

キャンプ場の近くの道端に咲くベゴニア。大好きなお花のひとつ。
毎年この花が咲くのを楽しみにしてる。
たった2.3株なんだけど、元気いっぱい^^かわいいでしょ。

もうそろそろ終わりの時期だけど、タラの芽(葉?)もまだあるよ^^

そして今年初もの。野だけの季節になりました^^
梅雨の6月に採れるのが、少し苦味のある苦だけ。
梅雨前の4月の中旬位から採れるのが野だけ。
池之沢から帰ってくると、義母からの差し入れが置いてあった。
野だけと島のサトイモの煮物。こりゃ青ヶ島じゃごちそうだよ〜

とってもおいしかった^^
年寄りが竹やぶに入ってたけのこ採るのは大変なこと。
お義母さんいつもありがとう^^

こちらは自分で少しだけ採った野だけを使って、
野だけとセリのおすましです。
青ヶ島の春は最高においしいものばかりです^^

青ヶ島のたけのこって美味しいですよねぇ
今度、遊びに行ったら、aura*さんのご飯をご馳走してくださ〜い
どちらかというと、我が家は苦だけの方が好きですが、
野だけの方が食べやすいですよね。
これから頑張って採ります!
そうそう!
飛び魚のみりん干しが、とってもおいしそうでした!味付けのレシピを教えてください!!
そして、aura*さんの紹介する青ヶ島は、今日も元気だぞ!!って言ってます♪
野だけ。
本当の名前は良くわかりませんが、青ヶ島ではそう呼ばれています。
この季節は最高ですよね^^
頑張りましょう、自然の恵みの食材探し☆
みりん干しのレシピです♪
● 醤油 200cc
● みりん 100cc
● 水 50cc
● お砂糖 大5〜6
● 白ごま 適量
漬け汁の分量はお好みです。
私はいつも味を見ながら好きな味になるように、
適当に増やしたりしています。
漬け汁に1〜2時間ほど漬けこんで、白ごまを振る。
ベタベタ感がなくなるまで、
こちらもお好みの乾き具合まで干します。
白ごまと一緒に一味とうがらしを振ったらおいしかったです^^
ピヨピヨさんのみりん干し、楽しみにしています♪