
海が荒れていて、1週間

日曜日久しぶりに凪て穏やかな様子。

夕方早速、トビウオ漁のお呼びがかかり、
酔い止め薬を飲んで、aura*夫が出陣

大漁だったようで、帰宅は午前様。お疲れ様でした^^
翌月曜日は、加工場をお借りして、トビウオを3枚に捌き、
翌々火曜日は、捌いたトビウオを加工し、さつま揚げを作り溜め。
トビウオ漬けの2日間でした。春の風物詩だな。ホントに^^
トビウオ船に乗って漁をする方達は、実は船に弱い人が多いのだそう。
皆さん、船酔いと戦いながら頑張ってくださっている^^
きっとこの時期、青ヶ島でトビウオを食べない人はいないだろうな。
だから、大切にしなくっちゃね^^



トビウオのさつま揚げ、とても美味しそう!!
揚げる前の状態、オレンジは人参、赤は島唐辛子なのかな??
オクラも添えられていて、夏のお料理なんですよね。早いなあ・・・(笑)
島とうがらしは入っていません。
赤いのはトビウオの身ですね。
オクラは青ヶ島ではまだ採れないのですが、
そろそろネリ(島オクラ)の苗を準備しないとです。
食べたかったなぁ〜
去年、○子さんがむしゃむしゃ食べているのを目撃した事があります。
「美味しそうですね☆」って言ったら、「うん、美味しいよ!aura*ちゃんはお料理上手だからね」って…
分けてくれませんでした(>_<。。。)
そして、それを聞いた○二さんは「俺も食べた事ないぞ〜」って言ってましたよぅ
お久しぶり^^
分けてくれませんでしたか(笑)
食欲旺盛でごめんなさい(≧▽≦)
色々な食べ方を試してみましたが、
我が家では長期保存できて、使い勝手がいいものは、
さつま揚げという結論にたどり着きました。
そうですよね…船主さんにはと思いますが、
きっとおいしいものをたくさん食べているはず…と
何だか恐縮して持っていけません(^^;)