
ついにこの日が来ちゃった。。。
今日は4年3か月、青ヶ島で勤務された保育士さんが離島されました。
とても活発な先生で、子供たちがいっぱい集まる、
そして、子供たちがたくましく、元気になるそんな先生でした




保育園だけでなく、小中学生の柔道クラブの指導もされ、
青ヶ島の子供たちの為に力を尽くしてくださいました。

島の人たちとも付き合いが多く、送別会にもたくさんの人が集まりました^^


青ヶ島が大好きで、島の子供達が大好きだから、
きっとまた会いに来てくれるよね^^
4年間青ヶ島の子供たちの為にありがとう^^新しい保育園でも頑張ってね。


私にとって今年のお別れはちょっと特別。
家族で仲良くしてもらっていたご夫婦や、仲良しのお友達。。。
みんな行っっちゃった・・・。本当に寂しい。涙が止まらないなぁ

でも、新しい出発だから応援してあげなくっちゃいけませんね^^
これで終わりじゃないから、ちょっと形が変わるだけ。
東京都の隅っこの、人口たった200人の小さな島で、こんなに強い絆を
感じられる人達と出会えるなんて、青ヶ島ってすごいな^^
またね^^ おもうわよう

【関連する記事】
私は旅人として青ヶ島に何度かお邪魔したりしていましたが、長い間島民として過ごされた方の離島は胸が裂けるほどに寂しく思ってしまいますね・・・。(T_T)
お仕事で初めて青ヶ島に赴く方も最初は不安に思っているかも知れませんが住めば都なんですね。
もし、仕事で青ヶ島行きを募集していたら、真っ先に名乗るのは私だったりして・・・でも、現実的は難しいです。(笑)
そうですね。本当に胸が張り裂けそうな思いです。
今年は長く勤務された方の離島が多く、寂しさも倍増です。
いろんなことがあったでしょうが、
きっと青ヶ島が第2のふるさとと思ってくださる方もいると思います。
考えてみればすごい縁ですよね。そんなに頻繁に募集もあるわけでもないですし…。
素敵な出会いに感謝です。
保育士サンとぉとぉ離島ですね…
年賀状に、そのよぉなコトが書いてあったので内地に居ながら淋しい気持になりました(T^T)
デモいつでも会えると信じよっ!!!
aura*の帰省を首を長くして待ってます♪
お久しぶり^^そうなんですよ。とうとう行っちゃいました。
いや〜こんなに寂しいものだとは…(^^;)
考えてみれば、ゆきこさんがいた時代からですから、長いですよね。
でも、新しい道で頑張ってほしいです^^