


何日ぶりでしょうか?定期船還住丸

今日はスポーツ日和。ソフトボールの練習がありました

もうすぐ離島する保育士さんが、最後のソフトボールだと言うので、
私も怪我をしてから、約1年半ぶりにソフトボールに挑戦

離島される保育士さんは、本当にスポーツ万能で、何でも人並み以上に
こなす方でした。かっこ良かったなぁ^^もうこの姿が見れなくなると思うと残念




記念にマイグローブをいただいちゃいました^^
「くださいな^^」とおねだりしたんですけどね(≧▽≦)大切にするね〜


さて、少し前のイベントになりますが、
3/8(土)にピアノの発表会と音楽祭がありました。
ピアノ教室は、音楽の先生がボランティアで教えてくださっているそうです。
とっても緊張しているんだけど、一生懸命な子供たちの姿がかわいかったな^^


音楽の先生もこの春に2年間の勤務を終えて離島されます。
青ヶ島がとっても好きで、また来たいなとおっしゃっていました。
是非、いつでも遊びに来てくださいね。本当にお疲れ様でした。


そして、夜は毎年恒例のお別れライブ

● ドラムスジュニア (中学生3年生2名を含むバンド)

● ナッツ(学校の女性教師4名)

● マキアート(学校の女性教師3名)

● 合唱クラブ(あしたば)

● ポッキー&プリッツ(教員と建設会社の職員さん)

● ドラムス (青年団長率いる島の中では歴史ある?バンド)

最後は全員で。何だったかな?島唄だったかな?ちょっと忘れちゃいました。

バンド演奏が多かった今までのライブとは違って、サックスやフルート、
リコーダーなどを使った演奏が多く、落ち着いた感じのとても素敵な音楽祭でした。
どの演奏も良かったのですが、今回特に合唱クラブの歌声に感動しました。
ドラムスさんもチェッカーズ世代の私としては、とても懐かしくて楽しかったな^^
(歳がばれるなっ≧▽≦)
出演者の皆さん、主催者の皆さんおつかれさまでした。
【関連する記事】
女の子たちのおめかし姿を見るのが好きでした☆
そうそう、保育士さんはホントにスポーツ万能でカッコ良かったですよね〜
この前、会えなくて残念でした(>_<。。。)
この季節、イベント盛りだくさんですよねぇ
いつも、うらやましく思っていました。
ホントですね。
みんなおしゃれしてすごくかわいかったですよ^^
毎年3月はあわただしく過ぎていきます。
親しかった方々とのお別れももうすぐそこです。
離島されてもsesameさんのようにこうやって
たくさんお話しできるといいのですが^^