

そろそろ、暖かく落ち着いたお天気になってほしいです。

さて、以前青ヶ島で仕事をしていらっしゃった方から、こんな雑誌を
送っていただきました。青ヶ島が掲載されています。
島内では、全然話題に出ていなかったので驚きました。

主な内容は、製塩所とひんぎゃの塩の紹介、記者の持参した魚沼産こしひかりと、
ひんぎゃの塩で、塩むすびを作って食べるといったところでしょうか・・・。
(読んでみたい方は、お気軽に声をかけてくださいな)



魚沼産こしひかりではありませんが、我が家でもひんぎゃの塩むすびは
良く作ります。最近、ご飯炊きを電子ジャーから圧力鍋に変えたんです。
ガス炊きのご飯がおいしいというのは聞いていたけれど、本当に驚くほど違うので、
シンプルな塩むすびが一番合うなぁ〜なんて思ったりしています。
ひんぎゃの塩むすび、是非お試しください^^
ひんぎゃの塩はこちらです。
(簡単な青ヶ島紹介と、ひんぎゃの塩の紹介が動画で見れます)
ひょんなことから発売日に購入しました。
『離島特集何だぁあん』と喰いついて、よく見たら青ヶ島もあり。
ひんぎゃ工場の内部が映っているので、実家の家族にも分かりやすかったです。
高校時代の親友に会ったので、青酎と『ミス八丈姫』(朝日新聞表敬)の記事と一緒にプレゼントしました。
特集では3番目の島だったけれど、初めの頁の写真が青ヶ島(ヤスンドかナァ?ワテかな)でしたね。後記によればライターは西表を一番楽しみにしていたようですけれど、青ヶ島も気に入ってくれて嬉しかったです。
図書館にもあるのかな・・・?
青ヶ島マニア(?)の私にとっては目がないものなので、即購入してみたいです(笑)
図書館の雑誌コーナーでは定期購入していなかったので、本屋さんで取り寄せることにしました。
とても楽しみにしています。
いつも青ヶ島に関する書籍、雑誌のご紹介ありがとうございます\(^o^)/
我が家のイチオシですよ〜。
お友達のお土産も、ここのところ、ひんぎゃの塩ばかり。
こっそり、広めていたのに、全国デビューしてしまったのですね。
この雑誌、知りませんでした。
離島特集で、購入したんですか…。
確かにわかりやすい記事でしたね。
Kちゃんがかわいかったです^^
他の離島もなかなか素敵でした。
さすがマニアですね。
今頃はもうお手元に持っていらっしゃる頃でしょうか。
高等遊民向け男性誌のようですね。
雑誌やら離島関係の本やらTVでは、
ちらほらと紹介されていたような気がします。
何しろ、今のところあおちゅうとひんぎゃの塩は、
島の2大土産品ですから(笑)
ご愛用ありがとうございます^^
この雑誌の読者がどのくらいいるのか
全くわかりませんが、宣伝になったのかな?