
確か関東地方も梅雨入りしたはず…。今年はから梅雨なの?
梅雨明けが延びちゃっても困るよ。
今日はいい景色だなぁ

畑仕事の合間にほっと一息。海を眺めると八丈島が見えました。


こんな暑い日は、つるつる〜っと冷たいうどんでも…と言うことで、
明日葉うどんを作りました。
前回強力粉で作って失敗したので、ちゃんとめん匠(中力粉)を買ったのだ。

産みたての卵と、ムロ節、庭のニラとねぎをトッピングしていただき

コシがすごくあるから、もう少し薄く延ばしたほうがよかったかも。

今回は、青ヶ島の明日葉の粉ではなく、八丈島のものを使いました。

【関連する記事】
しかも産みたて卵つきなんて、贅沢!!
すぐに中力粉が手に入らない時は、強力粉と薄力粉を半々にして使えば大丈夫ですよ〜
ちなみに、お水ではなく牛乳でこねると表面がつるっとした感じに仕上がって、これも美味です。
相変わらず美味しそぉ(^з^)-☆
って、こねたりする時に腕は痛まない?
それとも、それもリハビリの範囲なの?
へぇ牛乳ですか。つるっはいいね。
でもどんな感じ?
コクのあるうどん?あしたばと牛乳?
捏ねるのはパンこね機なんだな〜。
でも延ばすときは、ちとリハビリっぽい。
牛乳の味は感じないので、牛乳嫌いさんでも大丈夫です。
茹で上げた時の質感がツヤツヤって感じですかね??
なるほど。
牛乳は貴重品だけど、機会があったらやってみます。
新島に住んでいたいた時、はじめて食べました。
明日葉ってホントおいしいですね。
そのうどんですか。
すっごい興味を持ちました。
1度食べてみたい。
こちら(千葉)も雲1つもなく、青々とした空でしたので、きっと青ヶ島でも同じような天気になっているに違いないと覗きに来てみたら・・・思っていたとおりでした。
それにしても、4月に雪が降ったりして(内地だけど)最近の季節がおかしくなってきましたねぇ・・・。
明日葉うどんは八丈島で食べたことはあるのですが、そちらは小麦粉から手造りなんですか!?栄養ボリュームたっぷりの明日葉うどん、すごく美味しそうー!!
はじめまして(^^)
もしかしてmixiからですか?
コメントありがとうございます。
私も青ヶ島に来てから初めて食べました。
このうどんは、粉末の粉を混ぜて作るのですが、
生の明日葉をペースト状にして、入れても出来るそうです。
そのほうがリアルかもしれませんね。
気まぐれなブログですが、よろしかったら
また覗いてくださいね。
本当ですね。天気予報の雨マークがすべて消えたのでびっくりしました。
農作物に影響が出ない程度に、やはり晴れてもらって方がいいですね。
青ヶ島にはこのような産業はありませんから、
家庭用の手作りのものですね。
体にいいという理由で、明日葉を入れています。
素晴らしや。ものっすごいおいしそうね。
ぢつは、わたしはまだ一度も作ったことがありません。(だめね)
今週中に作ってみよう。
おいしいもんね〜ホームベーカリーうどん♪
我が家もうどんは家で作ります。
明日葉の粉をいれれば、いいんですね!!!
次回、挑戦してみます。
aura*さんのブログ・・・毎回、おいしすぎま〜す!!!
こでからも、楽しみに&参考にさせてもらいますね。
よろしくお願いします。
ねいさんが作ったことないなんて、ちょいと意外だな〜(笑)
延ばすのが結構大変だと思いました。
もう少し薄く延して、細く切れば良かった…と。
でも十分コシがあっておいしいです。
ねいさん作ってくださいね(^^)
ゆかちゃんさんのご自宅では、普段から手作りうどんですか。
それは素晴らしいですね。私は中学生以来です(笑)
おいしいのでこれからは、時間のあるときは手作りにしようかな?
と思っています。
ゆかちゃんさんの所にも、明日葉の粉末あるのかな?
是非お試しくださいな(^^)