台風11号の影響で海は大時化の青ヶ島です。
あおがしま丸は先週の月曜日以来、欠航が続いています

台風11号。
海は時化ているものの、あまり大きな影響はありませんでした。
今日は台風一過といっていいのでしょうか、お天気は朝は徐々に回復

穏やかな風が気持ちの良い夕暮れでした。
さて、1.2週間の欠航は慣れているものの、今回はとにかく野菜がない!
野菜は島採れのいただきもののきゅうり。とにかくきゅうりがありがたい

そのきゅうりも例年に比べて少ないそうです。
今日、夫の友人からトマト
をいただき大感激したところです。


● シイラのてりやき ● 春雨サラダ ● きゅうりとみょうがの塩もみ
● たこうな(野だけ) ● Tさんのトマト ● アカバの味噌汁
このピンチに役立っているのは保存食です

お魚類は、いただいたら処理や加工して冷凍。
たこうなは春に採って皮をむいて下茹でをして冷凍。
みょうがは5年位前から裏庭で育てています。
こうして青ヶ島の人は、長い欠航に備えています。
一生懸命育てているお野菜やお魚のおすそ分けは、本当にありがたいです。
作り手、獲り手のご苦労に感謝して、おいしく頂いています。
台風12号も出ていますね。
あおがしま丸、いつ来てくれるかなぁ

【関連する記事】
(島の方には当たり前の事なのかもしれませんねすみません)
ここで紹介されていた「絶海の孤島」読みました。
今日、ずーっと楽しみにしていた「所さんの目がテン!」観ました。小中学校やひんぎゃを始めとする島内の様子、行ったこともないのに懐かしい気持ちで観ました!
久しぶりの更新に興奮してしまってすみません…。
、東京で食べたら、いったいいくらかかるか?
あの少し苦味がおいしい竹の子は、東京では
手に入りません。(いろいろ買ってみたけど、
どうも味が少し違う)
なかなか更新できずに申し訳ありません。
何気ない日々の出来事ですが、少しずつ
更新をしていきたいと思いますので
よろしくお願いします(*^^)v
確かに贅沢ですね。
青ケ島に来なかったら食べていない食材です。
どちらにいても無い物ねだりかもしれませんね(笑)
それと、テレビのブースターとかは重宝しませんか?衛星アンテナの方が確実かな?