
主人も日焼けで、腕がヒリヒリしているそうです。
今日は、新しい道路の開通式がありました。
青宝トンネルを抜けたところから三宝港や新堤に行く、新しい道路です。
工事が始まったころは、どのような道路ができるのか想像もつかなかったけど、
ご覧のとおり、何とも立派な道路が出来あがっちゃいました。


テープカットって生で見たことがなかったので、ちょっと覗きに。


青翔橋の名称は、公募で選ばれたようです。島の新妻さんが考えられたそうです。
また、橋に書かれている漢字の「青翔橋」とひらがなの「せいしょうばし」という字は、
青ヶ島小中学校の子供たちが書いたそうです。きれいな字だなぁ。

青ヶ島はどうしてもがけ崩れが心配の種です。
島の所々にこのような、崖から少し離れた場所に新しい道路が作られています。

【関連する記事】
こんなに立派な橋【青翔橋】が出来たのぉ???
名前も素敵d(^-^)ネッ!
新堤の先っぽや、三宝の天辺からの写真ってないの???
全景が観て見たぃぃぃ〜(@_@;)パチクリ
青翔橋の開通式昨日だったんですよねぇ。
橋の開通を見届けてから島を後にするつもりだったんですけど、皆さんへの挨拶もろくに出来ずにバタバタでお世話になった方々に大変申し訳なくて…(T_T)
だから、開通式には絶対出席したかったのに…。それに皆さんの顔も見たかったのに…(T_T)
aura*さんにも何かと凄くお世話になったのに、ごめんなさいm(_ _)m
また、島には絶対行きたいです。そのせつはよろしくです。
字もすごく素朴でいいです!!
私も上から見てみたいです〜
お久しぶりです。ともみさんって…そっかやっとわかりました!(多分)
今は島にいらっしゃらないということは…
タラの芽のお礼もきちんとできていなくてすみません。
あっという間にバタバタと島を後にされたんですよね。
ともみさんって、よく道で私に袋くれた方ですよね。
島での長い勤務お疲れ様でしたm(__)m
橋の開通を、誰よりも心待ちにされていたことと思います。
島のために立派な橋を、ありがとうございました。
是非是非、完成した青翔橋見に来てください。
『たらの目小話』のナゾ解けました。
○んちゃん?笑顔の何ともやさし気な…
本当に長期の赴任期間、橋等いろいろ青ヶ島をありがとうございました!お別れがきちんとできず、歯がゆい思いを致しました。私の親分(今は式根の)に、ご挨拶いただいた時、まさかお別れだとは知らずに直後に知らされ役場前を追いかけて行きました。長靴なのに、もうずっと向こうで車に乗り込んでおられたので諦めました。その後コブンも急なことに大変驚いて残念に思っておりました。またぜひ青ヶ島にいらして下さいね。お優しくしていただきました。夫婦揃ってお世話になりました。悲しくも相変わらずばかップルしています。
新天地でもどうぞご活躍を!
そうみたいですね。最初は全然わかりませんでした(^^;)
あまりにも急な離島で、感謝の気持ちをお伝えしたり、
お別れを惜しむ間がなかったのが残念ですね。
きっとまた遊びに来てくれるでしょう(笑)