お久しぶりです(すぎますね)

怒濤の8月(個人的に)もひと段落。
台風の影響で2週間もの間、欠航してしまったあおがしま丸ですが、
今週は13日から4日間運航しました

今年は残念なことに、島最大のイベント牛祭りが中止になってしまいました。
牛祭り開催に際しては、色々な想いがありますが、また来年を楽しみにしたいと
思います。
お盆の供養が終わった翌日、もう一つの夏のイベント「盆踊り」が開催されました。
今年はお盆にお里帰りしている島の方や、卒業生が多く、例年に比べるととても
賑やかでした。
牛祭りの前夜祭でたたく予定だった還住太鼓。
私を含め4人+師匠で頑張りました

練習はばっちりだったのに、本番はテンション上がり過ぎてミスりました(笑)
でも、楽しかったので良しとします

また、機会があったらリベンジがんばります!
盆踊りはやっぱり汗かきながら、たっぷり踊るのが好きな方で・・・。
露店、ほったらかしでず〜っと踊ってました(笑)スタッフ優秀なもので・・・

買ってくださった皆様、ありがとうございました。
郷土芸能保存会の方々も、牛祭りがなかったからなのか、人が多いからなのか、
かなりテンション高め(笑)
いつもよりも、お唄も多く長かったような・・・とっても盛り上がって楽しかったです。
青ヶ島の島踊りの良いところは、踊ったことのない人でも輪に入って、
マネしているうちに、自然に体が動いてしまうこと。
みんなで、トコドッコイドッコイドッコイ、チョイシッチョーチョイシッチョーと
囃子を掛け合いながら一体になれること。
初めての人もノリノリで楽しそうに踊っているのが、嬉しかったです

そして、昔から踊っている島の人の踊りは、やはりひと味違う。
島の子供たちや卒業生の島踊りもよかったな。
今年は、いい踊りたくさん見せてもらいました。
改めて、この島の島踊りっていいなぁって感じることが出来た盆踊りでした。
牛祭りの中止や、今年はお盆が皆さんお忙しかったこともあり、この盆踊りが
夏のいい思い出になったことは間違いないと思います。本当に楽しかった

盆踊りは、青年団の主催で開催されています。
団長、盛り上がってよかったですね

青年団のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした(^▽^)
島踊りは9月6日の月見踊り、21日の運動会でも踊る機会があります。
牛祭りで打ち上げられる予定だった花火は、9月6日の月見踊りに行うそうです。
最後に、今日の夕陽。
この夏いちばんと言っていいくらい美しい夕陽でした。
水平線に沈むのは久しぶり。
美しいですね。
ブログの更新、頑張ります。(←いつも言ってる)
【関連する記事】