GW初日、晴天の青ヶ島で、とても素敵なイベントがありました

私の知る限り、初めての試み。
今年、青ヶ島にいらっしゃった方々に、青ヶ島を知っていただこうと言う
青ヶ島ガイドツアーです。
ヘリポートに集合し、まずは大凸部へ。
このツアーを企画した還住太鼓クラブ指導者のSくん作の青ヶ島クイズを
解きながら登って行きました。
ここで問題

青ヶ島ではその昔、ガクアジサイの葉っぱを何に使っていたでしょうか?
こんなに賑やかな大凸部初めて見ました(笑)
大凸部では池の沢や外輪山などの説明をしてくれました。
十数年住んでいる私も、なかなか聞く機会がないのでよかったです

場所を移動して池の沢へ。
まずはひんぎゃの出ている場所へ行って、ゆで卵づくりから。
卵を茅(チガヤ)で包んで、ひんぎゃへ。
卵を蒸かしている間に、丸山遊歩道へ。
たっぷりと時間をかけて、丁寧にガイドしてくれました。
丸山遊歩道から流し坂方面を見た景色です。
とってもいお天気で、汗ばむほどの陽気でした

丸山の頂上からの景色。
右端にあるのが東屋。左の方にあるのがふれあいサウナと、製塩工場です。
ランチは、ひんぎゃで蒸かした卵、じゃがいも、トビウオの塩干しです。
ひんぎゃとは地熱による蒸気の噴気孔のことです。
ひんぎゃで蒸かすと、どの食材も一味違うんですよね。
味がギュッと詰まって濃厚で美味しいです。
青ヶ島にいらしたらぜひ、お試しください

なんかね、人が多いのがめずらしくて、おかしいです(笑)
30人くらいいたでしょうか…
お食事が終わったら、青ヶ島の夜の活動などのご紹介。
青年団、合唱クラブ、バレー、サックス、太鼓。
そしてサックスの演奏会と太鼓の演奏。
私、1年ぶりに太鼓たたきました

いやいや、久しぶりすぎてめっちゃくちゃでしたけどー。どんまい

今年は、真面目にやろうかなと。
姉妹太鼓って言われ・・・あ、言われてみればそうか。義姉妹ですけどね

年上の小姑と年下の兄嫁とか、そういう関係です(笑)

こんな感じで、新しく島に来た方々に、お仕事もアフターファイブも
楽しんでいただこうというイベントでした

ピクニック日和で楽しい1日でした。企画してくれたSくんありがとう

あ、そうそう問題の答えですが、
青ヶ島ではガクアジサイの葉っぱをトイレットペーパーとして使用していました。
【関連する記事】
憧れの青ヶ島のブログ-ツアー有り難うございます♪
益々、訪れてみたくなりました。
゙クアシワサイの葉っぱですか?
それは昔、トイレットペーパーの代わりにお尻を拭いていたのでは。。。爆笑!