久しぶりに暴雨域に入って、影響受けそうです



もちろん海は大荒れです。
21日の運動会の臨時運休を含めて、還住丸は5日間欠航しています

まぁ、これくらいはね。
今夜、恐らく結婚して初めてくらい(笑)
夫が飲みに行くのを阻止しました。。。だって、台風で帰ってこれないでしょ。
私が阻止したっていうより(←嫁の言うこと聞くわけない)、TVが阻止したん
ですけどね。もんじのマスターごめんね


さて、今年の運動会はお天気にも恵まれて、予定通り開催されました。
毎年運動会は、当日のお天気が悪くて、実施するのか延期するのか
当日までわからないということが多かったです。
青ヶ島小中学校の運動会は、村民も紅白に別れて参加します。
ここからは、写真いっぱいで

運動会はね、近所のおばちゃんとしては、毎年うるうるポイントがいっぱい
なんですが、今年はすでにここから。
騎手をしているGちゃんの姿見て、目頭がじわ〜って。きちゃいましたよ。
そして、昨年選手宣誓をするはずだったのに、急きょ運動会を欠席しすることに
なってしまったKちゃんと、1年生のMちゃん。
とーぜん、うるうるですよ

応援団長は中学3年生。副団長は中学生と小学生から1人ずつ。
白組の応援団長は女の子。
昨年も女の子の団長だったな。
Kちゃん一生懸命練習したんだって。
とってもいい声だったし、きびきびしてかっこよかった(´∀`)
保育園児の短距離走。
現在、年少さん2名の保育園児がいます。
4年生短距離走。
2学期から転入生が来て、賑やかになったね。
6年生短距離走。
今年還暦を迎える担任の先生も走ってる〜。若いっ早いっ

中学男子短距離走。
玉入れ。
竹取物語。
こんな素敵な名前着いちゃってますけど〜。
おっかないんですよ。この競技(笑)
竹を自分の陣地にもってくる競技。みんな激しいんだから。
小学生の表現。
小1〜小6の児童、16名の表現と組体操。
頑張っている姿に泣けちゃいます。
側転するのは小2と小3男子。
かっこいいでしょ

中学生表現「○○GENKI軍団2013」
中学生、みんなかっこよかったです。
村民&小学生の台風の目。
くろしお会種目。
小中学生の障害物競走。
村民女子リレー。接戦でした〜

村民男子リレー

紅白リレー。
小1〜中3までの児童生徒が1周ずつ走ります。
青ヶ島ならではの種目。
各チーム誰が何番目を走るか…作戦がいろいろあるようです。
で、最後は大接戦の大逆転

こんな結果になりました〜(^▽^)♫
最後は、中3対決!いや〜盛り上がりました。
半周以上の差をひっくり返したGちゃんはかっこよかった

最後まで歯を食いしばって逃げて逃げて、Kちゃんもかっこよかった

それぞれ、アンカーにバトンが渡るまでには、たくさんのナイスアシストが
ありましたね。
会場中、一体となって、Gちゃ〜んKちゃ〜ん

最後は大きな拍手で包まれました。
紅白リレーで盛り上がった後は、フィナーレ。
小中学生の還住太鼓と、島踊りです。
青空の下、全員で踊る島踊り。
青ヶ島の運動会の醍醐味ですね。
定番のヤトトン節と豊年祝い唄を踊りました。
島の運動会は、こうやって子供たちの成長を身近で見る貴重な機会。
感動をいっぱいもらうことができる。
その上、村民も参加させてもらっている。ありがたいことですよね。
先生方も子供たちだけではなく、たくさんの村民もまとめなければいけないので
大変だと思います。ありがとうございました。
子供たちの笑顔いっぱいの運動会でした。成長した姿がまぶしいです。
青ヶ島の運動会、最高だね

【関連する記事】
皆さまの畑も無事だといいなあ。
と、それにしても島っ子たちは逞しいですねえ。
ランニングフォームの美しさは見事です。
見事といえば、auraさんの撮影センスも見事です。
いつからこんなスポーツカメラマンばりの撮影技術を・・・
ご心配いただきありがとうございます。
今年の秋は、台風三昧です(笑)
昨夜22号も通り過ぎていきました。
島の子供たち、運動会では全員が常に主役。
みんな小さい頃から知っているからこそ感動です。
私のカメラ技術ですか…
何も考えずに、パシャパシャ撮っているだけですよ〜。
デジカメもお安いものですし。
島の子供たちと、青ヶ島の自然。素材がいいのでしょう(笑)