について少しご紹介します。
まずは新体育館の外観から・・・このような感じです。



旧体育館の玄関はは、バレーボール大会など多くの人が集まる時は、靴があふれていましたが、これからは大丈夫そうですね(^^)

式典の5日目から体育館の会場設営が始まりました。
式典実行委員や村民、教職員や村役場職員など総出で準備が行われました。

当日会場に飾られたお花は、一部八丈島のものもありますが、ほとんどのものが青ヶ島の植物です。こちらも村民が生けたものです。


会場の入り口には、新体育館の基礎工事からの工程写真が紹介されていました。防寒着を着た職人さん達の姿も見えましたので、真冬の作業のの過酷さが
うかがい知れました。


来賓の衆議院議員石原宏高さん。
児童生徒へ、また村民へと大変心のこもった、暖かいお祝いのお言葉を
いただきました。

当日式典には、120〜130名程でしょうか・・・が参加しました。
できれば、工事に携わった方々も参加していただければよかったのですが、
何しろ平日でしたのでお仕事で参加できなかった方も多かったようです。

小学校1.2年生によるくす玉割り。中からは鶴も出てきましたよ(^^)

こちらは、児童生徒代表者の慶びの言葉。
「きれいな体育館を造っていただいたので、ルールを守りこのままのきれいな
状態を保って大切に使いましょう」と言う言葉に目頭が熱くなりました。
今まで、老朽化した体育館で授業を受けていた子供達にとったら、
この新体育館は本当にうれしいのでしょうね。


青ヶ島保育園の園児達も、式典開始前に体育館見学です。
とっても礼儀正しく見学できましたね


11月3日の学芸会の演劇頑張ってください

【関連する記事】
私がバレーやってる所より数段綺麗ですし、設備もいいですね。
これだけ喜んでもらえたら工事関係の人も嬉しいでしょうね。
ついに落成式!!
工事に携わったのは少しですが、この写真を見てすごく嬉しい気持ちです。
駐車場もすっかり完成してるし・・・
う〜〜〜っカンド〜〜(´^ิ?^ิ)♥ウヘヘヘヘヘ
本当に立派な体育館です。
内地では見慣れたものなのでしょうが、
何しろあまりにも老朽化していましたので(笑)
予定では明日バレーボールの練習なので楽しみたいと思います(^^)
はい(^^)無事に落成式終わりましたよ!
波乗り次郎さんのように体育館建設に少しでも携わってくださった方々に
見ていただけると大変うれしいです。
待ちに待った体育館ですから、感謝の気持ちでいっぱいですね。
あとは、大切に大切に少しでも長い間愛される体育館であるといいな〜と思います。
波乗り次郎さんありがとうございました(^^)