朝は比較的穏やかで、昨夜からの雨がシトシト

荒れると思っていた矢先、お昼ごろにはなんと台風一過のような晴れ間と青空

1.2時間ほど晴れ間が続いたのち・・・あっというまにお日様はかくれ強風

還住丸代船は欠航です。
風向きが北東なので、今のところ港は恐ろしいほど凪。
でも沖は激しい白波。海上が荒れている様子がよくわかります。
室内から携帯でぱちり。あまり上手に撮れていませんが、昼ごろの青空


午後3時頃の青ヶ島

さて、1月最初の3連休。
正月早々、夫婦で別行動。らしいでしょ〜(笑)
夫くんは島の仲間と人生初のゴルフへ

私3日間たっぷり八丈島で楽しく過ごしました

今回ね、八丈島に降り立ってこの景色を見たとき、何だかとっても懐かしいというか
帰ってきた〜って感じがました。
さすがに10年も田舎暮らしをしていると、体が島の空気に穏やかに適応してます^^

八丈滞在の1番の目的は、2年ぶりの八丈島パブリックロードレース。
今回も老体に鞭打って10q走ってきました〜(≧▽≦)
今年からコースが変わって、会場が三根の富士中学校です。
10qのコースは富士中から500mほど空港方面に進んだところから。
そこから空港前を通って、ひたすら下って海へGO

大潟浦に出たら、ま〜っすぐ南原まで海風を浴びながら走って折り返します。
ひたすら海へ下ってきたので、帰りはもちろんひたすらその道を上る。上る。上る。
心が折れそうになっても上る。上る。上る

空港前の急坂を登り切ったら、あとは富士中までラストスパート

開会式の様子。
2年前は300名ほどの参加でしたが、今年は500名(島内200名、島外300名)
だそうです。
年々こんなに参加者が増加しているなんてすごいですよね。
でも、それには人が集まる魅力的な理由がちゃんとあるんだと思います

開会式が終了したら、歓迎&激励の八丈太鼓。
スタート地点とゴール地点だけではなく、コースの途中でも応援太鼓を叩いて
下さいました。私は八丈太鼓が大好きなので、何よりも励みになりました

太鼓だけではなく、沿道では八丈島の方々がたくさん声をかけてくださいました。
走っている私たちは暖かいけれど、1時間〜2時間以上じっと応援してくださるのは
とっても寒いはず。
それなのにがんばれ!って言ってくださると、すごくパワーがでるんです。
この応援は本当にありがたかった。
これも八丈島のロードレースが人気があることの1つだと思います。
私も沿道で以前青ヶ島に住んでいたご家族が声をかけてくださり、元気が出ました。
応援ありがとう


10qって長いですよね〜(笑)
走っている時はきつかったけど、最後は気持ちよく笑顔でゴールできました


終わってしまえばね、きつかったことなんてすぐ忘れちゃうんですょ私。
楽しかったな。なんて

ゴール後、青ヶ島からのもう1人の参加者と

彼は2年前に初めて参加して、今年で3年連続出場だそうです。
こちらは三宅島の女の子。
3月に三宅島レディースランというロードレースがあって、実行委員会の彼女は
昨年から八丈島のこのレースに参加して、勉強しているそうです。
三宅島のレディースランは、今年で2日目だそうで、実行委員はすべて島の女性。
頼もしいですね。三宅レディさんたち

第2回三宅島レディースランは、3月3日(土)に開催です。
申し込み締め切りは2月5日。
興味のある方はHPをご覧ください→こちら。
八丈太鼓や沿道の皆さまの応援の他に、この大会の魅力と言えば…
レース後の無料温泉ご招待


こちらは参加賞のTシャツと温泉無料券。

今回は末吉のみはらしの湯が故障中だったので、中之郷のざぶーんへ。
お湯につかった時の、ふぅ〜〜〜


それから、忘れちゃいけない。
レース後は青ヶ島でもお馴染みのやたけさんのパンと暖かい味噌汁のお出迎え。
これがまた温まる〜。
八丈島のお母さんたちの優しさが心と体に沁みます。
そして最後のおもてなしが、三根小学校で行われた表彰式&懇親会

長くなっちゃったので、懇親会の記事は明日にしま〜す。
今回は、たかまつやよいさんは参加されたのかなぁ?
たかまつやよいさんも初参加で良かった
それにしても、打ち上げも島らしくて良いですね
本当に島ならではの大会です。
そんなにレベルも高すぎないので、
どなたでも気軽に参加できる大会だと思います。
なんとQちゃんに遭遇しましたよ。
凄い驚きでした。
こんな私に小さな幸せが降りてきました。
年末の青ヶ島は寒かったのではないですか。
船も全然来なかったようですし。
私は27日に出島してしまったので入れ違いでしたね。
Qちゃんに会いましたか(笑)
最近ちょっと有名犬ですね。。。