
さすがに半袖では、太陽の日も出ていないので寒いです。
さて、延期されていた運動会は、昨日無事開催されました

朝方まだ強かった風も徐々におさまり、気持ち良く感じられました。
たびたび太陽の日差しもさす中、まさに運動会日和の一日でした


運動会のプログラムは、保育園、小中学校はもちろん、村民や老人クラブ
などを対象としたものもあり、まさに村をあげての大運動会です

何せ、小さな村の大運動会ですから、参加者も大忙し。
皆さん複数の競技に参加しますし、村民の競技の際には小中学生が
スタッフとして手伝ったりと、まさに村民一丸となってという言葉が
ぴったりです

個人的も棒引き・台風の目・綱引き・村民リレー等いくつか参加した
競技もありますので、写真は一部ですが出来るだけ紹介したいと思います。

各チームの応援合戦は、応援団が思考を凝らして考えたものを披露。
村民も一緒に応援合戦




1年生から6年生まで同じ踊りを踊るのですからすごいですよね。
つい半年前まで保育園児だった1年生も、立派に踊っていました





このあと、もう一度村民も混じって一緒に踊るんです。
ひたすら前の中学生を見ながら・・・ですが、とても楽しいです

こんな経験なかなかないですよね(≧▽≦)




先日のタコは子供神輿でした

子供たちの「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声がまたかわいい(^^)







これ、すごい迫力です

なので、最後は太い棒の取り合い



引きずられる人、踏み潰される人とにかくすごい。
私も参加したんですが、ご覧の通りもみくちゃなので途中で逃げました(^^;)
見ていた人はとても面白かったそうです。
やっていても楽しかったですけどね(≧▽≦)・・・棒が見えないよ〜









青ヶ島のスポーツが盛んであることは、たびたびご紹介してきましたが、
この運動会がまさにその力が集結した最高の場です。
20代の人口が極端に少ない青ヶ島ですが、30代・40代・50代・お年寄りと
まだまだ皆さんお元気です。子供よりムキになって張り切っていたような

この小さな村の大運動会が、青ヶ島の子供たちや村民にとって
一緒に汗を流し、輝ける場所であるといいなと思います

お疲れ様でした〜




かわいい子供神輿を作った

Go!Go!Kids昆虫ハンターも、Kids八木節もとってもかわいくって最高でしたよ!
まさに運動会の癒し系担当ですね。お疲れ様でした〜


みんな楽しみにしていると思うので、来年も期待してますよ〜(≧▽≦)
こちらの写真は本人たちの許可(希望で?)を得て掲載しています。
【関連する記事】
皆いきいきしてていいですね〜〜!!
ソーラン節、金八先生でやってたやつですよね?私大好きなんですよ〜〜!!
うちなんか中高生なんでもう楽しみもなくて。
でも父兄参加の出し物では綱引きが一番燃えてました。
保育士さん達美人さんですよ〜〜!
翌日に痛みが出ていることに安堵感(?)を覚えます・・・。
お互い無理のきかない年齢ということですな。
ほっほっほっ・・・
1日延期した甲斐があったようですね。
翌日に自覚症状が出るとは、まだお若い証拠ですよ。
晴れてよかったです。
お疲れ様でした。
確かに翌日筋肉痛とは、まだまだお若いですね〜
お父さん達が、途中から「今、どっちが勝ってんだ?」と言って得点ボードを何度も確認する姿がかわいいと思いつつ、参加よりも観覧を楽しませて頂きました。
今日の悪天候をみると、昨日運動会が出来て本当に良かったと思います。
しかしこの低気圧のせいで、当分還住丸には会えそうにありませんね…ふぅ
スバラシイ!!!
ちびっ子達の粋な姿、かっこかわいいっすヽ(*´∀`)ノ
悲しいことに今日もまだ筋肉痛は続いています(^^;)
ソーラン節はかっこいいですよね!
体力ないと出来ないでしょうけどね(≧▽≦)
こちらも綱引きは、やっぱり盛り上がりますよ!
保育士さん達、RayRayさんの温かい言葉に気づくかな?
運動会お疲れ様でした(^^)
本当に唯一1日だけ運動会日和になりましたね。
無事開催されてよかったですね。
私の場合、上半身は綱引きと棒引き、下半身は
リレーによる筋肉痛だと思われます(^^;)
準備から当日の仕切りから色々とお疲れ様でした。
延期とはいえ良いコンディションの中開催されたので、
今年の雨伝説はストップかな(^^)
ちょっと〜!食いつく話題はそこかぃ(≧▽≦)
でもまあ・・・そういうことですかね(笑)
普段少し運動していても、全く使う筋肉違うってことだ。
でも青ヶ島MANさんいろいろ出てましたね!
さすが運動神経抜群だな〜と思いました。
まだまだいけますよ!体も見た目も若い若い(^^)
本当に延期の甲斐がありました。
思いっきり走ったり、綱引きなんて、
日常生活でなかなかありませんから、
見事に筋肉痛になりました(^^;)
そっかぁ〜翌日の筋肉痛はまだセーフ^^?ですか?
全身痛いです〜(T。T;)
いくつになっても運動会って楽しめるんですね!
お父さんたちもお母さんたちも、皆さん一生懸命走ってましたね(^^)
sesameさんはそんなお母さんたちのために
一生懸命子守していましたね。大事な役割ですよ。
来年は体調万全にして、是非リレー走りましょうね!
運動会が開催出来たのもつかの間、還住丸〜頑張れ〜!!
そうなんですよ〜。村民も紅白に分かれて参加です。
青ヶ島らしいですよね!
大人の競技も紅白の点数に入ったりするので、
子供たちの足を引っ張らないように必死です(^^)
保育園のお遊戯は毎年とってもかわいくて
みんな思わずにっこりですね♪