
学校の校庭は運動会の練習のためでしょうか、ラインが引かれて
雰囲気が出てきました。
台風14号も発生したようですが大丈夫かな?
一昨年は大雨で、途中から体育館に場所を移して行われました。
昨年は台風の影響で2日間延期され、月曜日開催となりました。
何とかお天気が良くなってくれることを祈ります。

さて、今日は老人福祉館で、敬老会が行われました。
いつもは泥だらけになって働いているおじいさんおばあさんも、
今日は素敵なお召し物を着て出席されています。
保育園の子供たちからお祝いの歌と、肩たたきのプレゼントです



小学生の子供たちはさすが・・・合唱も合奏もとても上手です。
おじいさんおばあさんにカードのプレゼントもありました


お孫さんからおばあちゃんへ・・・なんていうシーンもありうるうる感動



合唱倶楽部の方々・・・素敵な歌声でした。
青ヶ島にはスポーツのクラブだけではなく合唱や太鼓もあります。
ご紹介できる機会があるとよいのですが、所属していないのでわかりません(≧▽≦)

島のお年寄りは、何もなかった時代を生き抜いてきた人たち。
青ヶ島の歴史、生活、島のお料理、島の言葉など貴重なお話を
伺うことが出来ます。
まさに青ヶ島の知恵袋、青ヶ島の宝ですね。
まだまだ教えていただきたいことはたくさん!
皆さんいつまでもお元気でいてくださいね。
【関連する記事】
aura*さんのアクティヴさには敬服します!
いっそのこと、太鼓や合唱もいかがですか???
でも、体がいくつあっても足らなくなってしまいますよね。
FJさん、お元気でしょうか?
こちらは元気に頑張っていますよ〜!
お久しぶりです。ご家族の皆さんお元気でいらっしゃいますか?
コメントありがとうございます。
そうでしたね〜合唱部でご活躍でした(^^)
久しぶりに合唱部の皆様の歌声を聴き、
素敵だな〜と感動しました。
練習の途中で・・・とは心残りでしたね。
保育園のかえるのみどりちゃんもかわいかったです。
入園を目の前にしての離島でしたね・・・。
Aちゃんも参加されていたらきっとかわいかっただろうな☆
私の生活圏内での情報ですが、
離島された方に懐かしく見ていただけたら
大変うれしく思います。
これからもよろしくお願いします。
敬老会は義母と叔父が参加させていただいていたので、
少し覗いてみました。
ぐうたら専業主婦は暇ですので(笑)
保育園の付き添いでしか行った事がなかったので、
今回は小学生や合唱クラブの方々のお歌を
聴くことが出来てよかったです(^^)
太鼓はずいぶん前からやってみたいと思っていました。
他のクラブと重なっているので泣く泣く断念しているのですが。
合唱はまず私には無理です(T.T)
歌の才能もありませんし、何か皆さんお上品だし・・・。
義妹もこのときばかりは、おしとやかに見えます(≧▽≦)
これからも鑑賞専門でいかせて頂きますので
頑張ってください。
ドレミノ歌の「レファファ ラチチ」がツボでした(*^。^*)