


と順調な日でした。
この季節になると、青ヶ島の子供達は大喜びで、ゴマダラカミキリを集めます。
保育園の子供達も、今年もたくさんのゴマダラカミキリを集めたようです。
でも今年は、ゴマダラカミキリ事業も中止になってしまったようですし、
今日はバルサンを焚くそうなので、ゴマダラカミキリがかわいそう…と
自然にかえしてあげることにしたそうです。
ゴマダラカミキリは、オオバヤシシャブシが好きなんだそうです。
ぱんだ組のKくんが教えてくれました

「カミキリさんバイバイ



【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
家も例外ではありません。
毎日いろんな虫がやってきます。今日はクワガタです。
ハエも素手で捕まえもてあそびます・・・大島のハエは何故か子供たちにつかまってしまいます。遅いのか???
平気でアブも捕まえます。刺されるよって言っても平気なんていって・・一度刺されたほうがいいようです。
でも、さすがにムカデは箸で掴みます。わかっているようで、毛虫は足で踏み潰します。たくましいです。(笑)
ハエを素手で…というのはすごいですね(^^)
大島の子はたくましい!
色々な虫と関わりながら、覚えていくのでしょうね。
私も青ヶ島に来て、少し虫に強くなりました。
ゲジゲジとか…ハサミムシとか…。
ゴマダラカミキリもやっと触れるようになりました(^^)