お昼前、畑で野菜を収穫していた時は、背中を太陽が照り付けて、
半袖でも暑いくらいでした。
きっと明日からは、下り坂でしょうから貴重な2日間でした

さて、青ヶ島では船の入港状況にばらつきがあるため、牛乳も開封前は冷蔵庫に入れなくても大丈夫な「長期保存型」の物が多いのです。
先日久しぶりにお店で「八丈牛乳」を見つけましたので、欲張って2本も購入。
1本は飲料用、1本はヨーグルト用にしました。


出来上がったヨーグルト。上にかかっているのは、あしたばの粉末と微粒子グラニュー糖を混ぜて作った「あしたばシュガー」です。青ヶ島っぽく食べてみました(^^)

これから食ネタには、
こちらの名前でコメントさせていただきますので、
よろしくお願いいたします♪
八丈牛乳をUPしてくださり、ありがとう!
今、全般的に牛乳消費が落ちてるらしいですが、
八丈牛乳の売れ行きも落ちていると聞いています。
生産者も大変らしいので、わたしは応援の意味でも
いつもこの八丈牛乳と決めています。
もちろんおいしいから買うんだけどね。
子どもの頃からこの牛乳で育ってるので、多少割高でも、
おいしいこの八丈牛を飲みたいのです。
青ヶ島は、八丈島より物資の面では大変ですよね。
八丈島は、昨日は船が欠航してたので、
スーパーの商品も少なかったけど、
日頃はさほど不便のない暮らしをしています。
明日葉シュガー、いいアイディアですね。
抹茶塩があるけど、そんなかんじね。
わたしも今度やってみます!
八丈牛乳おいしいですよね!
いつも、長期保存型の牛乳が多いので、
久しぶりに八丈牛乳を飲むと、本当に「おいしい〜」って思いますよ。
青ヶ島では、比較的人気が高いと思います。
青ヶ島は、船の欠航はやはり痛いです(≧≦)
1週間欠航すると、2軒の商店も食材がなくなってしまいます。
特に、野菜や豆腐など。なので、みんな野菜を作っているんですよね。
うちも、初心者ながら、ちびちびと。。。
本当に、野菜作って、魚釣って…自給自足?って思う時あります!