金曜日から、霧

3日間交通手段が遮断されてしまっていました。
昨日の夕方、臨時便のヘリコプターが就航。
今日も先ほど音がしたので、就航したと思います。
本日還住丸は欠航。今年に入ってから週1くらいのペースですね。
就航率とても悪いです

慣れてしまっているので、生活には大きな支障はありませんが、食材を大量に使う
学校給食や民宿、業者のまかないさん達は大変でしょうね。
先週の土曜日、小・中学生のピアノの発表会がありました

青ヶ島では音楽の先生がボランティアでピアノ教室の指導をしてくださっています。
先生方はピアノ教室の他、小学生の学習指導やサッカークラブの指導なども
してくださっているそうです。
この日のお天気は霧

真っ白で学校もほとんど見えません。

発表会は8名の児童、生徒の演奏と、音楽の先生の演奏がありました。
1年生のYちゃん「エリーゼのために」上手だったね


毎年、素晴らしい演奏を聞かせてくれる4年生のSちゃん。
とっても力強くて、ピアノが好きなんだなって伝わってくる。意外な一面(笑)

今年度の転入生の4年生のKくん。
あまりの上手さにびっくりした〜!実は幼稚園の時からやっていたそうで、
これから楽しみだな〜


5年生のKちゃん。
この子の一生懸命なひたむきさは、何を見ていても心打たれるなぁ

太鼓も、サッカーも。

5年生のSちゃん。
崖の上のポニョととなりのトトロは、みんながしている曲だから、聞いていて
楽しかったな

毎年可愛い衣装で登場するけど、さすが5年生、今年はちょっとお姉さんぽくて
素敵だったな^^

6年生のMちゃん。
菊次郎の夏、感動しちゃいました(ちょっとウルウル

さすが6年生って言う感じの演奏で、心に響きました。
すごく成長したな〜って思いました。

同じく転入生Kくんのお姉ちゃんで6年生のTちゃん。
ピアノ歴は人生の半分だって!お母さんも緊張してたみたいだけど、
本人はとっても堂々として、貫禄のある演奏でした。かっこいい〜


中学生のYちゃん。受験との両立は大変だっただろうな。
トルコ行進曲なんて、とっても難しい曲なのにさすがです!
スポーツマンのYちゃんだけど、今日はまた違う一面をみれて可愛かったな


そして音楽の先生。
毎夜、遅くまで練習されていました。とても心地よい綺麗な音色でした。

今年もとっても素敵な発表会でした。いつもながら、子供たちが頑張っている姿は
見ていて感動を与えてくれますね

青ヶ島はピアノ、サッカー、柔道、太鼓、勉強会など様々な習いごとがります。
こんなにたくさんのものが、自由にできるなんてとても恵まれていると思います。
すべて先生方や島の方がボランティアで、子供たちのために指導しているようです。
やっぱり子供達の笑顔は島の宝

【関連する記事】
順調でないと、3.4日かかることも(笑)
時期によっては、日程に余裕がないと
来れない場所かもしれませんね。