
そう、春の風物詩、トビウオ漁が始まったのです。
八丈島ではもう捕れているみたいだし、明日から時化る予報だし、
そりゃ〜うずきますよね^^
夕食を食べていたら、大漁だから手伝いに来て〜との

張り切って夫婦で港へGO



船上には網にかかったトビウオがいっぱい

ひんぎゃの塩で塩干しした燻製「とびくん」になるトビウオですよ〜。


こんな風に、網にかかったトビウオを、傷つかないように丁寧に一匹ずつはずして、
海水で洗って、数えて樽に入れていきます。

今年の初出漁は、なんと3000匹の大漁です。
ホントは、捕ろうと思えばもっと捕れたそうですが…。
お手伝いの人も大勢来ていました。

作業が終わったら、ご存じ空飛ぶ漁船で、船置き場へ。
それぞれ、陸へ上がって氷で〆てさあ初出漁のカンパ~イ

トビウオのお刺身美味しかったなぁ

トビのお刺身って、淡泊であまり普段は食べないんだけど、この日は脂が
のっていて、皆意見一致で、とても美味しかったです。

ありがたいことに、我が家にもたくさん分けていただきました^^
翌日は大量のトビウオと格闘したのは、言うまでもありません。
でも、少しずつ捌くのが早くなってきた気がします

今年はどんなお料理を作ろうか…
最初は頑張って作っていた塩干しやみりん干しですが、我が家はあまり
その食べ方はしないという結論になり、大半はさつま揚げの種を作ろうと思います。

他には

島寿司、から揚げ、フライ、チリソース、酢漬け、ぼたあえ、味噌漬け、かば焼き、
ピカタ、つみれ、ハンバーグ、南蛮漬け、ミンチにしてひき肉代わりに…
あらは味噌汁等々
今年のトビウオ漁も、どうか安全に行われますように。