

午前中はあまり風もなく、ぽかぽか陽気。(一昨日はみぞれとあられも降ったんですよ!)
空気が澄んでいて、水平線もきれい。八丈島もくっきり見えています。
久しぶりに

太陽が燦々と輝いていて、風もない・・・こんな絶好の日は絶対に尾山

そろそろつわぶきの新芽が出ている頃だしね^^

いや〜ホントとっても気持ちがいいです。
大の字になって、太陽をいっぱい浴びてお昼寝

(お仕事している方ごめんなさい)

つわぶきの新芽もここが一番早いんです。
美味しそうなのいっぱい収穫^^
これも、たけのこといっしょで採ったら採っただけ、下処理が大変なので
ほどほどに(笑)

明日葉も柔らかくなってきました^^

明日からはしばらく

でも少しずつ春が近づいてきたなぁ

のんびりお散歩をして、季節のものを楽しむ・・・そんなぐうたら主婦が
やっぱり似合うな〜私(≧▽≦)

なかなか遊びに来れず・・・
最近自分のブログもやっと更新がまめに出来るように
なったので遊びに来ました。
きたらなんだ〜唐辛子のおすそ分けほしかった!
と思いつつ
うちのちび2歳児が蒸しパンを見て
「たべたいな〜」と言っています。
綺麗な緑ですね。久しぶりなので記事さかのぼって読ませていただきます!
凄い!! 青ヶ島から見える八丈の姿
初めて見ました(@_@;)
なるほど〜〜〜 って見入ってしまった!
こちらも快晴の日 青ヶ島がくっきりみえると感動ものです☆
aura*さんも つわぶき新芽好きなんですね
私もっ!! 島に来て初めての春は一週間連続で
天ぷらにして主人に「いい加減にしてくれ〜」って(笑)
きっとそれまでの都会暮らしのデトックスしたかったんでしょう〜あの香ばしさたまらないですね!!
それにしても青ヶ島見れば見るほど行ってみたくなる!
尾山楽しそうですね〜
そうそう こないだ村長さんと名刺交換しましたよ☆
気さくで親しみやすい方ですね(*^_^*)
ぁ〜んどマトメ読み!(ごめんね^^;)
島だと季節を目と肌で感じられるね〜☆
全ての食材が調理前でも美味しく見ぇて…
auraチャンが手を加ぇて更に…!ヨダレもん(笑)
もぉすぐタラの芽も???
日記楽しみにしてるね!(*^o^*)/~~~
こちらこそご無沙汰しております。
島とうがらし、そちらでは栽培は盛んなんですか?
こちらより、だいぶ内地よりだから気候が違うのかな?
また何かありましたが、おすそ分け企画したいと思いますので、
その時はよろしくお願いします^^
蒸しパン、食べすぎちゃいます(≧▽≦)
もっと緑になるかな?と思いましたが、意外と上品な色に仕上がりました^^
すごい小さいのに見つけてくださってありがとう^^
私も、先日生でそちらからの青ヶ島の姿を見て、感動しました!
この冬は、良く見えましたよ。しかもくっきり!
夜は明かりも見えますし、お天気がいいと海岸線の建物なんかも見えます。
近いような?遠いような?(笑)
つわぶきの天ぷら、好きですがなかなか上手にできません。
そのまま茹でたものを天ぷらにしますか?
青ヶ島では岩ノリと一緒に煮るのが定番です。
元気でやってますか?
そうそう、こちらにいると季節のものが自然と出てくるから、
わかりやすいよね。
ある時に、ある物を食べるっていう習慣が、すっかり身についてます。
春になったら何か送ろうか〜?
私はそちらでバレーがやりたい^^
八丈富士と三原山の盛り上がり2つも!
(ってソレだよね?)
凄いですね〜 灯りや建物まで見える時あるんですね☆
じゃ 今度光信号で会話しましょう〜(笑)
つわぶきは まだ傘が広がってない位の
赤ちゃんのを
ある程度毛をこすり取ります
アク抜きは水にさらすだけで
茹でずに生のままくるんと結んで衣付けて揚げます。
島に来てすぐに「野草博士」と異名をとる方に教わりました
岩ノリと煮る??
初めて聞きました。
美味しそう〜〜 海藻大好き
レシピ教えてほしいです(*^^)v
本当に自然の恵みを有効に頂いてる姿
素敵ですよ☆☆
写真の右下の小さいのくらいですか?
毛はこすりとるだけで、皮は剥かないんだ…。
ありがとうございます。今度挑戦してみます。
あっ!ちなみに傘はそのままですか?
(質問ばかりでごめんなさい)
こちらは、新芽を茹でて皮をむき、一晩水にさらしてあく抜きをします。
食べやすい長さに切って、出汁、酒、砂糖(みりん)などで煮ます。
つわぶきが柔らかくなってきたら、岩ノリを入れて、
味がしみ込むまで煮ます。
お好みですが、我が家の場合はごま油で風味をつけたり、
しょうがの千切りを入れたりします。
(きちんと教わったわけではなく、見よう見真似なので、厳密には違うかもしれません)
島食材の中では、ベスト3に入る好きなお料理です。
ぜひ、癒香さんオリジナルで美味しく作ってみてください。
お醤油もですね。
出来るだけ小さい方が美味しいです。とっても簡単ですよォ〜
青ヶ島では食べたことないやり方だったので、
驚いています!
今度ぜひ、やってみますね。
ブログにアップしたらまたご指導お願いします。