

朝方は霧でしたが、ヘリの音がしたので多分就航したと思います。
午後3時頃からはものすごく暑くなりました。
夕日がとってもきれいだったな〜。でも写真を取り損ねました、残念(^^;)

池之沢から崩落のあった場所が見えました。
山肌の下の方は、コンクリートの吹き付けの上に、金網のネットが張って
あるようですが、その上の方から崩れ、金網も突き破ったようですね。
現場では復旧作業が始まったようです。
土砂を運ぶダンプが行き交っていました。
土砂を取り除くだけではなく、崩落した山肌や、コンクリートや金網の処置も
あるでしょうから、通行できるまでは少し時間がかかるそうです。
作業をされる方の安全をお祈りします。どうかお怪我などがありませんように。

流し坂が通行止めですので、トンネル脇の旧道を通ることになります。
こちらも草刈りなどの道路整備が行われ、通行しやすくなりました。
ここは私のお散歩コースで、週3回くらい通っています。
いつもは、草木が生い茂っていて、少し暗い所もあるのですが、
今日通ってびっくり

しばらくはこの道が池之沢、三宝港方面への道路になります。


ちなみに草刈り前の旧流し坂はこんな感じです。

こちらは3月に出来た農業用水の貯水槽。
2日間みっちり雨が降りましたので、タンクも満水です^^
昨年は梅雨明けから1ヶ月半くらい雨が降りませんでしたから、
今年はほどほどでお願いしたいです。

【関連する記事】