

今年は梅雨入り前に、雨がよく降りますね。
我が家ではちょうど、種から育てている夏野菜の苗が出来てきたので、
畑に植え付けをしています。なので雨はとても助かります^^

6月に入って、尾山展望公園や池之沢などを歩いているときに
見かけたお花たちを少しご紹介しますね^^
まずはガクアジサイ。
中の蕾の部分の色ががあまりにもきれいで、目を引かれてしまいました。
ガクアジサイの名前の由来って、額縁のように周りだけ花が咲くからなんですって!
恥ずかしながら知りませんでした(≧▽≦)だから「額紫陽花」って書くんですね^^

そしてどくだみの花。
一面のどくだみの花畑は、ちょっと香りがきついけど、花の白と葉の緑の
コントラストがとってもきれいです^^

こちらは実家にあるバラです。色がとってもかわいくて好き

毎年たくさん花が咲きます。

そして、池之沢では月桃(ソーカ)が咲き始めています。
これから夏にかけて、池之沢の港へ行くメイン道路は、月桃(ソーカ)ロードのごとく
たくさん咲きます。
やっぱり蕾のうちが上品で素敵^^

最後はアビとクワの実です。
アビはもう終わりに近いですが、シーズンに1度くらいは収穫してジャムを作ろうと、
集めました。ほんの少しですがアビジャムができました。
クラッカーの乗せて食べると、止まりません(笑)
クワの実はこれからどんどん食べごろになっていきます。
私はどちらかと言うと、完全に黒く熟す前の、少し赤みが残っている方が、
甘酸っぱくて好きですね。
でもジャムにするなら熟している物の方がいいかな。

アビの実とクワの実、美味しそう〜〜^^
ソーカロード、沢山咲いたら綺麗そうですね〜^^
歩いてみたいデス・・・^^
八丈島はお花が豊富でうらやましいです。
歩いているとあちこちで素敵なお庭に出会います。
青ヶ島はあまりお花がないので、季節によってたくさん咲くお花は
とっても貴重なんですよ。
ソーカたくさん咲いたら、写真撮れるといいな^^