うちではいつもまとめて100袋購入します。
購入するのは、こちらの120g×100袋のもの。
自宅用と言うより、ほとんどお土産用です。

-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
ひんぎゃの塩120g(1袋あたりの金額)
● 1袋…360円
● 5~9袋・・・324円
● 10~49袋…306円
● 50~99袋…270円
● 100袋以上…252円
(製塩所パンフレットより)
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
他に、30g瓶(380円)、60g(250円)、240g(700円)、1kg(2000円)があります。
1kg以外は同じようにまとめ買い割引があるようです。
家族4人とも元気で過ごしております。入学式、入園式も無事終わりました。
言葉は日本語中心の生活ですが、現地の言葉、英語、場面によっては少し必要かなという感じです。食事はというと、青ヶ島と違って、一応、大都市なのでお店があります。ピザやかつ丼の出前もとれます!コシヒカリも納豆も買えますよ!
きっと、青ヶ島の日常とは違うことも多く、どういう形でレポートできるか検討中です。でも、PCの前にいると、異国の地にいるなんてこちらも不思議です。(笑) あたりまえだけど、人が多くて疲れます。学校の1クラスが全校生徒分ですし、学校全部だと青ヶ島よりも多いですからね…。島の空気を感じにまた、お邪魔します。
近況報告ありがとうございます^^
きっと、このお便りを見て喜んでいる方も多いと思います。
やはり暑いんですね。
外国ではありますが、青ヶ島よりも不便さはないようですね。
やはり日本人学校と言うことで、学校は勿論、
住居も周りは日本人が多いのかな?
確かにPCの前でこうやってお便りをしていると、
道端でお会いしそうな錯覚に陥ります(笑)
もし、皆様にご紹介してもいいようなお写真など
ありましたら、お知らせくださいね^^