
昨夜は大雨が降ったので、朝方はジメっとしていましたが、
早い時間帯から晴れました。
そう言えば、先週デジカメが壊れました

何ともお粗末な、1年未満の寿命とは・・・。
レンズが出るタイプはやっぱり苦手でした。がりがりがりと音を立てて、
ついには動かなくなりました(^^;)
新しいデジカメを購入。
店頭で選べないのがネックですが、以前使っていたレンズが出ないタイプの
ものを即購入。届くまでは臨時のPENTAXくん。
古いので充電器ではなく、電池を入れるので、あっという間に電池切れ。
うっかり、日付が入ってしまってます(≧▽≦)

さて、久しぶりに畑の様子を。
冬野菜が終わり、今は夏野菜の種まきをしているところですので、
あまり収穫できる野菜はないです。
夏野菜までのつなぎに、3月の上旬に種をいくつか蒔きました。
まずは大根とカブ。
大根葉は間引いて、だいぶいただきました。おいしい^^

そして、ほうれん草と水菜です。
ほうれん草も間引いて、お浸しやガーリックソテーなど大活躍。

続いて6月ごろの収穫でしょうか?島らっきょうです。

こちらはキヌサヤです。

これもキヌサヤなんですが、トマトの後に植えたので、こぼれ種で、
トマトの芽がいっぱい出てきちゃいました。
これ、成長するのかな?出来ないって言う話だけど、どうしよう?

こちらは5月末から6月初旬に収穫予定のジャガイモです。

そして、今収穫できるのはこのスナップエンドウと、サンチュと九条ハネギです。
スナップエンドウは昨夜、雨が降ったせいかたっぷり収穫


左奥に見えてるのが九条ハネギです。とってもいい香り

これはあると、とっても助かります。

今日の収穫。
サンチュもスナップエンドウも甘くておいしかったです^^

そして、春菊をそのまま伸ばしておいたら、こんなに可愛いお花が咲きました。
いわゆるアブラナ系の菜の花とは違って、とってもかわいいでしょ^^
まだまだ、いっぱい咲きそうだから、もう少しこのまま観賞用にしよう


海に囲まれた島なので、デジカメだけではなく家電具の寿命が内地に比べると短いといったような話を聞いたことあります。
いや・・・数年前にこのブログでも島の家電具は寿命短いってご紹介していましたっけ。
青ヶ島MANさんのデジカメは工事の過酷な環境条件でも耐え。防水ケースなしで海の中でも撮影ができるような頑丈なものらしい。
確か、O社だったような。
でも、代替のデジカメで撮った野菜たちもリフレッシュな色で伝わってくるので、そのデジカメでも問題はなさそうですね。
いくら電化製品の寿命が短いと言っても、
ちょっと早すぎるので、私のせいでしょう(笑)
防水ケースなしで水中はすごいですね。
そんなのあるんだ!!!
いつか水中写真も挑戦してみたいです。
このデジカメ、意外ときれいですね。
まぁこれでも充分なんですが、電池がめんどくさくて(^^;)
ついに畑も始めたんだね〜いよいよ青ヶ島の人間になってゆくね。
わたしも最近、畑やりたいな〜と思います。
楽しそうだよね。(人´∀`).☆.。.:*
昨年の夏野菜から、少し真面目に野菜作りを始めました^^
一粒の種から成長する姿はかわいくてたまりません。
ねいさんも是非♪