
さて、昨日は建設中だった焼酎工場の落成式がありました。

以前の焼酎工場に比べると何倍も立派です。
今までの工場も愛着があって移転は残念ですが、杜氏さん達にとって、
少しでも作業のしやすい場であるといいなと思います。
青ヶ島ではもうすぐ青酎の原料となる、カンモ掘りのシーズンです。
今年もおいしい青酎が皆様に届けばいいなと思います。


以前の焼酎工場はこちらです。

【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
最近竹芝に行く用事があって青酎買いました。でももったいなくてまだ飲んでません。工場って見学もできるのかな?
工場は多分見学できると思いますよ。
青ヶ島いつか行ってみたいと思っています。
先日、竹芝で青酎を買いました。
青酎はあまり品数がないと聞いていたのにアンテナショップにはずらっと並んでいたのは新工場ができたからなのでしょうかね。
こちらで青ヶ島のようすを感じさせてもらいます。
青酎は以前から杜氏さんは10名位いたような気がします。
注目されるにつれ、徐々に販売媒体が増えたり、焼酎も分類もされて、まとめて扱って頂ける場所が増えたのでしょうか?
種類がそろっている方が選択肢があっていいですよね。
青酎の味はいかがでしたか?