こんにちは。
久しぶりすぎる更新ですね

昨日は午後から、久しぶりに大杉へ行きました。
2年半ぶりかな。大杉は私の大好きな場所なんです。
こちらは丸山遊歩道から流し坂方面の景色です。
流し坂から見えるしま模様の丸山。そして今度はその中から見る景色、圧巻です。
こちらが大杉です。樹齢はどれくらいでしょう。
諸説ありますが天明の大噴火よりあとと考ると250年以上です。
この場所はとっても神聖な場所のように感じます。
大杉が近づくと空気がふ〜っと変わるような気がします。
丸山遊歩道、大杉へ行っている間、ひんぎゃの釜に様々な食材を入れて蒸します。
疲れて帰ってきたところで、ひんぎゃご飯です。
じゃがいも、たまねぎ、にんじん、さつまいも、卵、ネリ(島おくら)、ウインナーあたりが
定番です。
イモ類は、だいたい1時間くらい見ておいた方がいいと思います。
丸山は東屋のあたりが地熱の影響で、このように草木があまり生えていません。
久しぶりにこの斜面を登ってみました
きつ---い (ー_ー)!!



保育園児でも登れるのですが、けっこう急です。
くだりは少し危険ですので、丸山の中から降りることをお勧めします。
上まで来ると達成感!景色が良くて気持ちが良いです

この日は大勢でわいわいと行ったのでとても楽しかったです。
充実した休日になりました。池の沢最高です

大杉はとっても素敵なところなのですが、慣れていない方だと森の中で迷ってしまう
可能性が高いです。特に観光でいらっしゃった方や初めての方だけでは、行くことが難しい場所です。
村役場のホームページでは観光の方だけで行くことは制限されているようです。