あっという間に12月。
バタバタしているうちに今年が終わりそうですね。
今日の青ヶ島は晴れ
空も雲も取っても綺麗で気持ちいいです。
昨日よりもだいぶ気温が下がるという予報でしたが、お陽さまがあたっていると
比較的暖かいです。
海は凪ぎませんね。。。土曜日から欠航が続いています。
明日も厳しそうです
さて、12月3日(月)青ヶ島で第2回ワインバンズが開催されました。
ワインバンズとは→http://www.wine-bonds.com/
昨年も行われたこちらのイベントは、東北の復興支援を目的としています。
フランスの蔵元からの義援ワインを飲んで、その売上げの一部(義援金)を
被災地にお送りし活用していただくというものです。
今年はビジネス宿中里荘で行われました。
企画運営は八丈島の山田屋さんですhttp://yamadaya8jyo.shop-pro.jp/
会場には50名近くの人がさんかしていました。
人口が170人余りですから大盛況です
15種類のワインが飲み放題でした。
今年はワインのリストがあって、詳しい説明もついていました。
なので、好みのものを選んで飲めるのでとっても良かったです。
さらに前回と違ったところは、テーブルとイスがあったところ。
そして、1人ずつワンプレートがあったこと。
この2点は本当に良かったです。
ゆっくり落ち着いてワインを楽しむことができました
中里荘さんですからね。やっぱり島寿司も。
これ、けっこうワインに合うんですよ。
そして、終盤には青ヶ島のサックスグループ「ザ・サキソフォンズ」の演奏も
ありました。
こちらはワインバンズの企画運営をしてくださっている八丈島の山田屋さんの
社長さんとスタッフの方です。
ぐわんぐわん揺れていたヘリコプターで来島し、夜遅くまでスタッフとして
おもてなしをしてくださいました。
このワインバンズ、昨年に引き続き第2回が開催されたのは、東京以外で
八丈島と青ヶ島だけなんだそうです。
復興支援と言うのは、今だけではダメなんですよね。
無理なく長く続けることが大切なんだと、東京のワインバンズにも参加された
山田屋の社長さんが熱く語っていらっしゃいました。
このワインバンズも、一時のブームで行うものではないと謳われています。
来年もやりましょう、青ヶ島で
こんなちっちゃい島だけど、ほんの少しでも被災地の子供たちの力になれるなら。