
久しぶりに風も穏やかで暖かい朝を迎えました。
1週間ぶりに還住丸と貨物船がW入港

仕事から帰ったら、玄関に山積みのダンボールが届いていました。
尾山の上の方はつわぶきがたくさん咲いていました。
さて、かれこれ2週間も前の話ですが、学芸会が開催された日の夜、
青年団主催の演芸会がありました。
今回は久しぶりに演目が多岐にわたっていて楽しい演芸会でした

まずは、キッズダンス。
「HT-YS.M2K3」←これはチームのメンバーの頭文字だそうです。
って、ちゃっかり私も参加してますけどね(笑)
義妹のKちゃんがdietダイエットのために?購入したTrfのエクササイズDVD。
easydodanceのキッズバージョンを踊りました

子供たちはけっこう練習していましたょ。
今までにない出し物でよかったと思います。めちゃくちゃ楽しかったしね(笑)
そして還住太鼓(大人の部)
演芸会では、還住太鼓の定型型を盛り込んだ「炎」と言う曲をやります。
今年は参加者は8名でした。
個人的には、めちゃくちゃ間違えました〜(^^;)
けど、バチも落とさず楽しく叩けました。
SくんとT先生かっこいいね〜

そして、合唱クラブ「あしたば」
今年はけっこう部員がいますね。
アンジェラアキさんの手紙〜拝啓15の君へ〜がいいですね

そして、今回は初の試み〜。
青ヶ島で衣装揃えて、ちょこっとだけ真面目にフラダンスやってみましたょ〜

先生もいなければフラの経験者もいませんが、DVDみて頑張って練習しました。
踊ったのは、映画「フラガール」から、blueHawaii。
それから、八丈島のコウリマナニエさんから教わった「How to do the Hula」。
フラは子供たちも合わせると、総勢21名の方が参加してくださいました〜。
今回大人は平均年齢45歳のアダルトメンバーです。
パウスカートも以前青ヶ島にいらっしゃった先生に協力していただき、とっても
可愛いものができました

レイはもちろん、青ヶ島のティリーフを使って作りました。
きちんとレッスンをしている方に比べたら、お遊びのようなものですが、
それでも青ヶ島でこんな素敵なフラが出来るなんて感激

3年前から八丈島のフラチームの方と交流させていただいたお蔭ですね。
そうそう、フラの写真ですが、全員が映っているもの探しています。
どなたかお持ちの方で、データいただける方がいらっしゃったらご一報
頂けると嬉しいです!よろしくお願いします

そして、こちらは和太鼓奏者のSくん。
今回は還住太鼓ではなく、なんていったかな?違う太鼓を叩いてくれました。
みんな、初めての披露に目をぱちくり。
すごいですね〜プロの技って!
これから還住太鼓はもちろん、私達に色々な太鼓を披露してほしいですね。
そして、サックスクラブ「ザ、サキソフォンズ」。
サックスデュオ「とんぶくろ」のとんの転勤で、遠距離コンビになってしまった後も
ぶくろちゃんの方が1人でコツコツと活動をしていたんですよね。
そしたらなんと、今年はサックスをする方がこんなにたくさん集まったそうです。
(1人トランペット)
「宇宙戦艦ヤマト」はめちゃくちゃ迫力があってかっこよかったです

そして大トリは青年団のバンド。
今までとメンバーが半分くらい変わったようですが、とっても面白かったです

アラフォーのおばちゃんでも、知ってる曲ばかりでね。
歌ってるのおじちゃんだったけど・・・。
そして、団長さんのドラムはいつみてもかっこいいね

今回はめずらしく見るだけじゃなくて、3個も参加しちゃいました〜。
キッズダンスに還住太鼓にフラ。全部すっごく楽しかった

特にフラは、みんなで練習したり、レイ作ったりと色々大変でしたが頑張りました。
これから青ヶ島のフラはどうなるでしょう。
八丈島から定期的に先生が来て教えてくれるといいよね

出演者の皆さん、青年団の皆さん。お疲れ様でしたーヽ(^o^)丿