
いいお天気なんですよ〜とっても。
でも、昨夜からものすごく強い風が吹いていて、軽めの台風みたいです

還住丸は先週の土曜日から、欠航が続いています。
さて、もうだいぶ時間が経ってしまった学芸会と演芸会の様子を。
10日も前ね…。
青ヶ島小中学校と保育園の学芸会は、2年に1度実施されます。
学芸会がない年は学習発表会があります。
スローガンは『学芸会 思いをみんなに 届けよう』
プログラム。
表紙絵は小学生が描いたそうです。
保育園児の演劇。
現在、年長1名、年少1名、3歳児2名です。
1.2年生合奏。
「ワン、ニャン、ブーブー、コケコッコー」 「ミッキーマウスマーチ」
4人がそれぞれ動物の鳴きまねで輪唱のように歌っていました。
みんなつられることなくしっかり歌っていました。すごい完成度でびっくり

3.4.5年生の合奏。
「ムービンスター」 「やまねこバンガロー」
ボディーパーカッションって言うのかな。体を叩いて音を出すの。
しっかり音が出ていて、なかなか聞きごたえがありました。
中学生の合奏。
「剣の舞」 中学生はここ数年ではとっても人数が多くて12名です。
いろんな楽器が使用されていて、迫力がありました。
午前中のトリは小学生の演劇。
「キューソネコカミねこひげたてる」猫とネズミの演劇です。
青ヶ島は子供が少ないから全員が主役。
全員にしっかりセリフがあるし、動きがある。
少数人数学校のいいところだなってつくづく思う。
演劇に限らず、発表ものはみんな大きな声でしっかりと話す。
人数が少ない分、先生にみっちりと指導してもらえるのもあるけれど、
その姿は、本当に立派で素晴らしいと思う

その中でも、主役の5年生のK&Sくんは、最上級生としての貫禄がありました。
その成長ぶりったら、そりゃ〜赤ちゃんの頃から知っている、近所のおばちゃん
としては、うるうるきちゃうでしょ

午後は合唱です。
教職員は「cosmos」 「虹」 素敵な歌声でしたょ。
栄養士さんがピアノ弾いたり、体育の先生がギター弾いたり、国語の先生が
ドラム叩いたり、こういう見せ場って楽しいね

小学生の合唱は「smile agein」
中学生の合唱は「涙をこえて」
そして、毎回爆笑のPTAの出し物。校長、副校長も出演してます。
演劇だったり、合唱だったりと色々ですが、今年は3部作のメドレー合唱。
森のくまさんでは、被り物のでっかいクマが…
100%勇気(タイトルわかんない)では、巻きものや剣をもった忍者が…
ヤングマンでは、本人そっくり???の秀樹が2人…笑えました~


皆さん、ノリノリで賑やかでした〜。写真載せちゃったけど、怒られるかもです(≧▽≦)
そして、PTAで笑った後は、オオトリの中学生の演劇「仮面」。
中学生の演劇は、いつも考えさせられる内容で、先生方の手があまり加わって
ないそう。自分たちで作り上げているので、小学生とは違った面白さがあります。
私は毎回、中学生の演劇をとっても楽しみにしています。
いや〜かなりの役者揃いですよ〜。みんな本とに上手い

役どころは、不良6名、優等生4名、喫茶店の店主とウエイター。
それぞれ、個性が生かされていて適役でした。
とっても楽しい学芸会でした。
運動会が終わってから、みんな一生懸命練習を重ねたんだろうなと思います。
先生たちもね。。お疲れさまですね。
こうやって、みんなの成長見れるって幸せ

2学期は色々行事があって大変ですね。
明日から3日間、学校公開(授業参観)があります。
それが終わったら、中学生は試験もあるみたい。
みんな頑張れ

疲れちゃったので、演芸会の様子はまたあとで
