今日の青ヶ島はくもりのち晴れ
朝は雲が多め雨もぱらついていましたでが、午後から久しぶりの青空。
ここ数日寒かったので、お日様の暖かさが心地よく懐かしかったです
沖は白波も立っていて時化模様でしたが、青ヶ島の港は凪。
条件付きで還住丸も無事に就航しました。
久しぶりに商店の棚に、緑の野菜やお豆腐、パンなどの生鮮食料品が並び
嬉しかったです
貴重な青空。
さて、毎年10月の第1日曜日は、村の防災訓練です。
この日はお仕事でいらっしゃっている業者さんも含めて、青ヶ島にいる方全員が
訓練に参加します。
青ヶ島に火山性の地震が発生しているという仮定で避難します。
地区によってヘリポートと役場前に集合して点呼。
最終的に全員がヘリポートに集まります。
今回は医師からAEDの使い方と、心臓マッサージの説明がありました。
今は、気道の確保や人工呼吸をとばして、心臓マッサージをするそうですね。
とにかく勇気を出して、AEDを手にすること、心臓マッサージをすること。
これを強く訴えていました。
参加者は170名ほどだそうです。
現在の青ヶ島の人口は170人程度。
短期滞在の方もいらっしゃると思いますが、ほとんどの村民が参加します。
青ヶ島村消防団。
お正月の出初式、花火大会の警備、防災訓練、年に数度の訓練等々。
島の20代〜60代までの方が団員として頑張ってくださっています。
2012年10月10日
久しぶりの青空&防災訓練
がんばっぺいわき&フラガール
前回の更新からあっという間に1週間経ってしまいました。。。
その間に、台風が来たりバレーボール大会があったり、ぎゅうぎゅうな日々。
週が明けてやっと落ち着いてきました
今日は、青ヶ島友達のハワイアンズ挙式の続きです。
ハワイアンズへは東京駅からバスで行きました。
ハワイアンズ内のホテルに宿泊すると、無料送迎バスが利用できるようです。
これは、助かりますね
宿泊したのは、ハワイアンズ内の「モノリスタワー」。
震災後、新たに立てられたホテルだそうです。
ホテルのコンセプトは「ハワイアン&スパ」。
ホテル内やお部屋の中は、ハワイアンの小物でいっぱい。
こんなに細かいところまで・・・と驚きました。
お部屋の中に入ったら、わくわくですょ〜
のんびりとお部屋で過ごしたいなと思わせてくれるような素敵なお部屋でした。
今回はほとんど最小限しかお部屋にいられず、もったいなかったです。
是非また訪れて、お部屋やホテルを満喫したいと思いました。
ハワイアンズと言えばフラガールですよね
結婚式はもちろん、フラガールのショーはとても楽しみにしていました。
フラガールは東日本大震災後の5月から復興への願いを込めて、「フラガール
全国きづなキャラバン」と称して、各被災地への慰問、全国各地への公演を
してきたそうです。
フラガールショーは昼夜、1公演ずつ見ることができました。
施設内は温水プールも併設している舞台のため、それはそれは蒸し暑い。
3連休だったせいもあり、とても混雑していて、立ち見でもかろうじて顔ひとつ
出せるスペースを探してやっと。
それでも本場のフラガールのショーは華やかで、心躍る気分でした
ポリネシアンダンスはとっても迫力があって感動しました。
フラガールの笑顔いいですねぇ。最高です
私達は水着ではなく洋服だったので、もう汗だく。
それでも見る価値はありました。(私はね)笑
あまりの暑さに一緒に行った義妹は逃げ出してましたけどー(笑)
福島県は震災での被害だけではなく、原発の問題や風評被害などで
苦しんでいる方がたくさんいらっしゃいますね。
青ヶ島ではほとんど被害がなかったのと、被災地の様子はTVやネットなどの
媒体を通してでしか感じられていないのも事実です。
復興しているように見えていて、本当に復興に向かっている場所、実は何も
変わっていない場所など、様々な情報の中で、軽はずみなことは言えません。
今回訪れたこのハワイアンズは、お客さんがたくさんいて、とても賑やかな
印象を受けました。
ホテルの心地よさ、スパの活気、フラガールの輝き。。。
一歩一歩、復興に向けて進んでいるのですね。
私達に出来ることは少ないかもしれないけれど、また必ずいわきの地に
訪れたいと思いました。
短い時間でしたが、新婦のいわきへの強いと重なって、そう思わせて
くれるような空間であり、充実した時間でした。
Aちゃん。
いわきハワイアンズ挙式にご招待ありがとう。
末永くお幸せにね
ぜひ、ご夫婦で青ヶ島に新婚旅行きてくださ〜い
スパリゾート ハワイアンズHP
http://www.hawaiians.co.jp/