
昨日までの北風ピューピューの寒さから一転、生温かい空気です。
どんより雲の隙間から顔を出した太陽の日差しがうれしい


さて、我が家ではというより独身時代から、ハロウィンなんてほとんど関心が
なかった行事。でも、5.6年前からかなぁ。
青ヶ島の可愛い可愛いちびっこちゃんたちが、手作りの仮装衣装を着て、
「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ〜」って来るようになったのは^^

ほら、こんな風にみんなで島の中を、お菓子を求めて歩くんですょ。
毎年それが本当に可愛くてね



子供たちの笑顔は、島の宝ですね

今日の早朝の青ヶ島はちょっとした賑わい。
どれくらいぶりかな。
久しぶりに池之沢の丸山に雲海が広がりました。
デジカメを持っていなかったので携帯画像でみにくいのですが、
めったに見ることができない雲海。
とっても幻想的で素敵でしょ。
なんか、1日いいことありそうな幸せな気分でした
しばらく嵐が続いた青ヶ島も、太陽の日差しが懐かしい朝でした。
日中は夏を思わせるような暑さ。
油断すると日焼けしそうなくらいでした。
おまけの1枚。
いたどりの花がとっても綺麗です。思わずくぎ付け。
今日は全部携帯画像でした。
最近青ヶ島のブログが増えてきたので、思いっきりさぼりまくりですね(笑)
携帯でパシャパシャ撮って、ツイッターでは色々とつぶやいていますので、
よろしければそちらもご覧ください
先週から毎年恒例の、秋のバレーボール大会が始まっています。
青ヶ島では年に2回、青年団主催による若衆バレーボール大会があります。
島の人、教員、業者さん等々、青ヶ島にいる人なら誰でも参加できます。
すべての人がごちゃ混ぜになって、4チームで戦います。
異業種の人達が、バレーボールを通して交流する大切な場所です。
この大会は30年以上の歴史があるんです。
ちょっと体力の落ちてきた40代、50代の方々もこの大会の歴史を作ってきた人たち。
若い人たちに交じって頑張っています。と言うか中年組も大活躍です。
皆さん、運動能力が高い
Tシャツやポロシャツを揃えているチームもありますね。
4チームのリーグ戦。
春と秋の1、2位がプレーオフを戦い、優勝決定戦があります。
今日の試合は、春の1.2位が敗北、3.4位が勝利しました。
こうなると面白いですね。
やっぱりプレーオフは全チームで戦いたいですよね。
明日はリーグ戦最終日。
現在の結果こんな感じ。楽しくなりそうでしょ。
春の1位…2敗
春の2位…1勝1敗
春の3位…1勝1敗
春の4位…2勝
とにかく、ケガをしないでみんなが楽しいくできるといいなと思います
そうそう、女子のバレーボール大会は日程が合わず、同じ時期にできなかったの
ですが、年内に必ず大会をやりたいと思います。
女子も盛り上がりますょ
今日の青ヶ島は晴れ
風が少し強かったけど、陽射しが暖かい1日でした。
還住丸も条件付きで入港。貨物船も入港しました
今日は青空も雲もとても綺麗でした。
夕方の青ヶ島の空です。
ちょっと電線じゃまですが、ぼこぼこしていたので思わず
例年、この時期は日中は半袖でも大丈夫だった記憶がありますが、今年はとても
寒く感じます。
今週末に月見踊りがありますが、例年は9月の満月の日に開催。
今年は10月9日(日)なのでちょっと寒そうですね
あまり強い風が吹かないことを祈ります。
さてさて、6月に仕込んだあおちゅう梅酒が、陽射しに照らされて黄金色
綺麗ですね〜(●^o^●)そろそろ飲めると思いますいつ味見しようかな。。。
昨日今日の青ヶ島はお天気も悪く、交通手段も不安定でした。
ヘリコプターと還住丸が欠航。
今日は台風かと思うほどの大嵐になってしまいました。
特にヘリポート付近では、着ていたレインコートの帽子が飛んでしまった(笑)
ぽちぽちっていうボタンで止めてあるタイプだったので、見事に風で剥がされて…
もちろん、追いかけましたけどー。
傘なんてさせたもんじゃありませんょ
そんな大嵐も夕方にはすっかり台風一過のように晴れて、無事に夕ヘリも飛び
ました。足止めになっていた方も出島で来て良かったです。
さて、いつも船が2週間くらい来なくても、冷凍の保存食と、畑の野菜があるから
食べるものには困らない…って書きますが、今回は少し困りました。
卵がない
商店にないのは仕方がないんが、いつも卵を仕入れる実家の鶏と、たまに分けて
もらうお友達の鶏が、まったく卵を産まなくなってしまって…
産まない時期なのか、イタチのせいなのか。
朝食、お弁当、パン作り、お菓子作り・・・
今まで、卵がない生活なんて考えられなかったので、めちゃくちゃ不便でした。
で、困り果てていたら、義母がどこからか調達してきてくれました。
貴重な島の卵。今まで以上に大切に想う
義母の深〜い深〜い愛情にも感謝
他にも…切葉が出荷できないこと。ゆうぱっくのチルド便が届かないこと。
こればかりは、タイミングが難しいので、残念ですが誰も責めることができません。
ただひたすら、海の回復をまつばかり
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。