

日中は時々晴れ間が見えるほどで、そこそこ暖かかったです。
予報通り、夜からは雨。
しかもどんどん風が強くなってきて、ゴーゴービュービュー

還住丸、なかなか来ないな


さて、表題の*大根切り干し*
立派な大根をいただいたので作ってみました、切り干し大根。
私は長年、切り干し大根で育ってきましたょ。
でも、青ヶ島のお年寄りは切り干し大根のことを、*大根切り干し*って呼ぶんですよね。
なんでかな?
思い立って作り始めたのが2月23日の夜。
一晩夜風にあてて、この写真は2月24日。
こちらの写真が2月26日。干し始めて2日半。
それから、お天気のいい日は外。雨の日は家の中。(除湿機のかかっている部屋)
小さな村営住宅なので場所を選べず、何とも家庭的な作り方。
家の中では、切り干し大根くさいと夫に怒られ。。。
こちらが本日3月1日の、一応出来上がりだと思っている切り干し大根です。
ここまでくるのに、外風&除湿機風?で6日でした。
正直言って、どのくらいまで干したらいいのか、よくわからないんですよね。
ちなみにこれで、大根1本半分です。(器のサラダボウルは直径20p)
けっこう、太く切ったつもりでしたが意外と細くなりました。
今度はもう少し太めのを作ろう。色々な太さがあってもいいな。
他にも大根の甘酢漬けを作りました。
居酒屋もんじで食べたピンク色が可愛くて、まねっこしました。
なんでピンク色だと、食欲をそそるんだろう?
ひんぎゃの塩がまろやかで、時間がたつにつれて味がなじんで美味しかった

大根1本分あっというまだったので、またリピートで作っています。
この冬は、野菜がたくさん採れそうだ〜
