
気温は高めで暖かかったです。


今日は池之沢へ遊びに行きました^^
午前中は大杉と大橋水源へ。
午後は葉っぱを摘みながらお散歩。
まずは大杉へ。私の大好きな場所です

草をかき分けながら、山道を15分ほど歩くと大杉があります。
大杉の近くには、オオタニワタリが群生していて、とっても素敵な風景です。

中心の木が大杉です。
樹齢はどのくらいなのか詳しくはわかりません。
天明の大噴火後の木かと思っていましたが、どうやら噴火の生き残りとも
言われているようです。どちらにしろ200年以上は経っていますね。

大杉のあたりに行くと、空気がす〜っと澄んで、神秘的な空間が広がります。
空気がとっても綺麗で美味しくて、心が洗われるような神聖なる場所です。


木の太さは、大人が手をつないで2.5人分くらいです。
保育園児だと4人くらいかな?
年長さんが行くことが出来る場所なので、そんなに大変ではありませんが、
迷子になってしまうと困りますので、必ず慣れている方と行ってくださいね^^

実は一つ年上の義妹のお誕生日ハイキングでした^^
大台を一つ越えましたな(かなり若く見えますが…)おめでとうございます




そして大橋水源へ。
こちらも100mくらい山道を登っていくので、あっという間で大変ではありませんが、
少々健脚向きですかね^^

この日は雨の翌日だったので、ポタポタと水が垂れていましたが、
普段は浸み出ているという感じです。
とっても涼しくて、気持ちのいい場所です。

葉っぱに滴がついてとても綺麗^^


いい時間になったので、東屋でお昼ごはん。
あらかじめひんぎゃで蒸かしておいた、卵やカンモもフランクフルトも一緒に。
ゆで卵はあまり好きではありませんが、ひんぎゃで蒸かしたものは別です


動いた後のご飯は美味しいですね。
しかも外で食べるっていうのがまたいい


朝から動くと、時間が有効活用出来ていいな〜。
お昼ごはんの後は、ねんじ(干しイモ)を作って、お散歩。
たくさんのお花を見て、葉っぱを摘んで・・・。
池之沢で出会った植物達の記事はまた次回に^^