

日中は強い雨が降る時間が多かったですが、夕方からやみました。
ヘリの時間帯は、真っ白い霧がかかっていましたが、無事に着陸したようです。
明日もお天気悪そうです。還住丸もまだ無理そうですね。


先週10月31日〜11月8日まで「東京都文化財ウイーク2009」。
青ヶ島でも図書館において、都指定有形文化財の展示公開や、青ヶ島関連の
書籍の展示、普段は見ることのできない図書資料や写真などの展示がありました。

青ヶ島の都指定有形文化財(歴史資料)は、「絵本着色佐々木次朗太夫伊信
肖像升伝」。天明の大噴火から50年の歳月をかけて還住を果たした、
名主佐々木次朗太夫の業績を記したものです。(近藤富蔵筆)

また、都指定史跡として「佐々木次朗太夫墓」が指定されています。
こちらの墓は塔の坂にあります。

青ヶ島関連の書籍。
青ヶ島島史、青ヶ島の生活と文化など。
青ヶ島の図書館でもすべてが揃っていないのがとても残念です。
ぜひ、青ヶ島関連の書籍は1冊でも多く、置いて欲しいなと思います。


以前、おもいきりTVでも紹介された、初めての修学旅行の写真や、新聞の
切り抜きなどは見ごたえあり。ぜひ、昔の島のことを知っている人と見たいです。
これらの資料は、文化財ウィーク後も引き続き展示してくださるそうです。

その他、図書館にはこんな資料も。
1日中開いているわけではないので、なかなか行く機会がありませんが、
たまにはゆっくり行きたいな。

島の歴史を知るには、こんな本がお勧めです。