時折、横殴りの

こんな日に歩くのは合羽がいいよ。
傘はあっという間に折れちゃいます(笑)
昨夜はものすごい雷



夫はとにかく地響きがすごかったって。港TVもずっと雷で光ってたそう。
義妹は空爆みたい…と揃ってその恐ろしさについて語っていましたが、
へ〜全然しらないや(笑)気付かなかったなぁ…(≧▽≦)
明日もお天気悪そうです。
さて、話は変わって、だいぶ日にちがたってしまいましたが、
11月3日(火)文化の日のこと。
青ヶ島小中学校では、学習発表会が行われました。
1年おきに学芸会と交替で実施されます。
学習発表会当日の青ヶ島。とてもきれいな空。


午前中は小中全校生徒の学習発表など。
残念ながら仕事で見に行くことが出来なかったのですが、話によると、
どれも素晴らしい内容だったそうです。
プログラムを見てみると、5年生の島の方言、6年生のかんもと青ヶ島と
日本の歴史、中1の青ヶ島の道、中2の噴火予想図、島々の港など
島に着目した研究テーマがたくさんでおもしろそうです。
中学生は英語劇もやったそうです。
う〜ん見逃したのがホント残念

午後からは音楽発表です。
小学1.2年生のけんばんハーモニカ演奏。
相変わらず3人娘はかわいいな


小学4年生の合奏。

小学5.6年生の合奏。

中学生の合奏。

小学生全員による合唱「切手のないおくりもの」 懐かしいな^^

校内の教室やオープンスペースには、様々な作品が展示されていました。










教員やPTA、地域の人の作品も展示してありました。
ステンドグラスきれいですね。どれも力作。

島の風景の写真や、手工芸品の数々。皆さん多才です。


島の子供たちの一生懸命な姿は、本当に心打たれます。
いいもの見せてもらったな

11月15日(日)〜17日(火)まで、学校公開があるようです。
子供たちの授業の様子が見れるようです。
先生たちの頑張りもね^^