今日の青ヶ島は時々
午前中は雲が多かったのですが、今はとってもきれいな青い空が広がっています^^
連日の寒さに比べると、少し和らいだような気がします。
さて、明日から新年度ですね。
明日は青ヶ島にも新しい風が吹くでしょうから、今年度の最後に、ここ数年、
青ヶ島の別れのシーンで歌われている歌を紹介したいと思います
こんな風に、ヘリコプターが到着する前にみんなで歌いました。
ずっとギターを弾いてくれた方も、離島してしまったので、これからどうなるかな?
旅ゆく君へ (アイランドタイムズ主題歌)
1、忘れものみたいな 心細い月の夜は
ベランダ寝転んで 遠い空に交信する
君が今どこかで 一人きりじゃなけりゃいいな
宛名き願いより 随分マシな祈りだろう?
新しい暮らしに負けそうな時は呼びなよ
僕らのあいだには ジャマするものはないのさ
旅ゆく友 今君に届けたいんだ
僕がいる 君がいる 風の音がホラ、聞こえるかい?
2、いつか思い出して 心の奥 静寂に咲く
ずっと色褪せない 宝物を共有してる
君に生えた羽が風に乗った夢を見たよ
だから期待してさ 窓を開けて顔を見せて
新しい暮らしは僕らに何をくれるだろう
無いもの数えてた 昨日はきっと終わるんだ
旅ゆくとも また少し泣きたい時も
僕にある 君にある 真実がホラ、後押しする
描いてる未来に意味なんかなくてもいいさ
僕らは変わらない笑顔で きっとまた会おう
旅ゆく友 今どこで思い出してる?
僕がいて 君がいた 風踊るこの故郷(青ヶ島)を
心に咲いた故郷(青ヶ島)を
旅立ちの日にぴったりの歌ですよね。
ちめいどが歌うこちらの音楽を聴きたい方はこちらへ。(音が出ますので注意)
(最初のページをskipすると流れるかな?)
ブログ開設3周年のプレゼント企画、ご応募ありがとうございます。
皆様のメッセージとても、ありがたく拝見しています。
少し時間をいただいておりますが、皆様にお返事を書きたいと思っています^^
応募の受け付けは本日の0時までです。
皆様のご応募お待ちしております
プレゼント企画の記事はこちらをご覧ください。
2009年03月31日
旅ゆく君へ
おもうわよう
今日で長年勤めた職場も最後の日、と言う方もいらっしゃるかも知れません。
色々な思いで向かえる今日の日。
皆様が、今日1日笑顔で過ごされるといいなと思います


さて、今年も多くの方が青ヶ島を離れ、新天地へと旅立たれました。
少し長い記事になりそうですが、よろしければお付き合いくださいね^^
卒業式の感動も冷めやらぬ3月22日、15年間青ヶ島で過ごされたご家族が
離島されました。

この日はお見送りの人も大勢でした。
中学生になられるお嬢様も、小さな頃から知っているので、とても寂しい思いです。
ご主人は青ヶ島でお仕事を続けられるそうですが、こうやって長く住んで
いらっしゃった方が島を離れてしまうのは、心にぽっかり穴が空いてしまったような、
そんな悲しい気持ちになる方も多いと思います

同時に、島に住みたくても様々な事情で離れなければならない、こういう状況が
これから自分も含めて、あり得るんだなと思いました。
島を離れても、頑張ってくださいね^^


そして、青ヶ島にはお仕事で1年、2年と勤務されている方がいらっしゃいます。
その代表的な方々が、島の港湾工事をされている会社の方。
今までも、何度もお見送りをしてきました。
この日は、2年間勤務された職員さんと、10か月勤務された所長さんが
離島されました。
青ヶ島の為にありがとうございました^^新天地でのご活躍をお祈りいたします。

そして、今年青ヶ島を離島された小中学校の先生は11名。
1年〜4年、それぞれ島の子供達の為にお力を尽くしてくださいました。


4年間青ヶ島で過ごされたご家族は、子供たちとの別れも寂しそうでした。
4年前にはあどけなかった2人の子供達も、とても立派に成長されました。
いつも仲むつまじい姿は、とっても微笑ましく、島の名物的な存在でした^^
新天地は少し遠いところなので、簡単には会えないけれど、きっと、またご家族で
青ヶ島に遊びに来てくれるよね、そんな風に思うご家族でした。


冷たい風が吹く中、送り太鼓も元気に響いています。


お別れは何度経験しても寂しいですね。
でも、思っていれば必ずまた会うことができる。
この小さな島での出会いを大切にしたいと思います。
皆様の、新天地でのご活躍を心よりお祈りいたします。
ありがとうございました^^ おもうわよう

ブログ開設3周年のプレゼント企画、ご応募ありがとうございます。
皆様のメッセージとても、ありがたく拝見しています。
少し時間をいただいておりますが、皆様にお返事を書きたいと思っています^^
応募の受け付けは本日の0時までです。
皆様のご応募お待ちしております

プレゼント企画の記事はこちらをご覧ください。
2009年03月30日
送別バレー
あっという間に3月も終わりですね。
このところ、青ヶ島ではとても寒い日が続いています。
離島の方のお見送りも、とても風が強く、思わず寒〜い!と叫んでしまうほど。
冬に逆戻りをしてしまったような青ヶ島です。

さて、3月と言えば青ヶ島はお別れの季節です。
今年も多くの方が、青ヶ島を離れ、新天地へと旅立たれます。
そんな中、バレーボールクラブでは送別会が行われました。
青ヶ島の大人のスポーツと言えばバレーボール。
年2回のバレーボール大会では、島民と新しく来た方々との、
大切な交流の場でもあります。
まずはこの方。
みんながこのトスを打ちたい!と思うほど、セッターとしての実力はNO.1

セッター1年生の私としては、勉強させていただくことが多かったです。
もちろんバレー大会でも、プレーに宴会に大活躍。
もう1年一緒にやりたかったな^^

そしてこの方。
バレーボールクラブへの参加率は私より高いかも^^
何があっても毎週、体育館へ通い続けてくれました。
入らなかったサーブも今では成功率90%?女子バレーでも活躍してくれました。
バレーボールクラブを盛り上げてくれてありがとう



そして、建設会社の職員さんと所長さん。
毎日遅くまで、お仕事をしていらっしゃいました。
転勤が決まり、久しぶりにバレーボールを楽しんでくださいました。




青ヶ島に来なかったら、バレーなんてやらなかったかも、青ヶ島を離れたら、
もう一生バレーをやる機会はないかも?と言う人もきっと多いと思います。
一生のうちのほんの少しだけど、一緒に汗を流したことはいい思い出です。
楽しい時間をどうもありがとう^^
ブログ開設3周年のプレゼント企画、ご応募ありがとうございます。
皆様のメッセージとても、ありがたく拝見しています。
少し時間をいただいておりますが、皆様にお返事を書きたいと思っています^^
締め切りまでは、もう少し時間がありますので、今後も引き続き、
皆様のご応募お待ちしております

プレゼント企画の記事はこちらをご覧ください。
2009年03月25日
離れていても繋がっているんだね
久しぶりの更新になりました。
3月は何となく、更新が滞りがちになってしまいます(≧▽≦)
記録したいことがたくさんあって、写真をたくさん撮っているうちに
整理がつかなくなって、後回し。結局更新できない・・・なんていう
めんどくさがり屋の性格です(笑)
ブログ開設3周年のプレゼント企画、ご応募ありがとうございます。
皆様のメッセージとても、ありがたく拝見しています。
少し時間をいただいておりますが、皆様にお返事を書きたいと思っています^^
締め切りまでは、もう少し時間がありますので、今後も引き続き、
皆様のご応募お待ちしております
プレゼント企画の記事はこちらをご覧ください。
さて、先日青ヶ島村保育園の卒園式がありましたが、
卒園児を見送るため、内地から青ヶ島へ来てくれた人がいました。
1年前離島した、保育士さん。
そう、卒園児を年中さんの時に担当した保育士さんが、
彼らの晴れ姿を見る為に、青ヶ島に来てくれました^^
保育士さんとの再会に何よりも、子供たちがとても喜んでいました。
昨年の今頃は、寂しい別れをしたけれど、こうやってまた会うことができる。
保育士さんの子供たちを思う気持ちが、こうやって素敵な再会に繋がった
のでしょうね
今年もこれから、お友達や先生との辛いお別れを経験しなければならないけれど、
こうやって必ずまた会うことができるんだよ。と卒園児のお母様がおっしゃて
いたのが印象的でした。
また必ず青ヶ島に会いに来てね!
2009年03月19日
ブログ開設3周年プレゼント企画♪♪♪
2006年4月1日にブログを開設して今月で3年になります
青ヶ島に暮らして数年が経ち、島のことに少しずつ関心を持つようになり、
島の暮らしを記録したい、内地にいる家族や友人に近況を報告したい、
そんな思いから、始めたブログです。
想像に反して、多くの方にご覧頂いて、島内外で応援していただき、
声をかけていただき、とてもうれしく思っています
何よりも自分が楽しんでやっていることが一番なのですが、
応援してくださる方々、ブログに訪問してくださる方々の力が、
この島暮らし記録の励みになっています。
今回、3周年という節目のこの機会に、日頃の感謝の気持ちを込めて、
ささやかではございますが、プレゼントをご用意いたしました
詳細は下記の通りです。島内外どなたでも大丈夫ですので、
お気軽にご応募くださいね^^
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
ブログ開設3周年プレゼント企画
A賞・・・あおちゅう720ml1本 ひんぎゃの塩120g2袋
(2名様) 青ヶ島産業応援タオル(フェイスタオル)1本
B賞・・・ひんぎゃの塩120g2袋 青ヶ島産業応援タオル1本
(3名様)
ご応募はこちらからどうぞ→プレゼント応募
応募締め切りは、3月31日(火)です。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
応募の時点ではお名前は、本名でもハンドルネームでもかまいません。
ブログの感想やメッセージなどを添えていただけると、とてもうれしいです^^
2009年03月16日
陶芸体験
いつもお世話になっている方から、陶芸に誘っていただきました。
陶芸なんて何年振り?小学生以来だなぁ。不器用だから心配(笑)
いくつか作ったけれど、この3点を展示していただきました。
まずは、コスモスがが飾ってある花瓶。
もうひとつは、ワイヤープランツが飾ってあるミニプランター。
この2点は電動ろくろを使いましたが、実は湯呑からの変身の末の作品(笑)
電動ろくろは初めてだったのでうまくいかず、結果湯呑にはならず、こんな感じに^^
でも、結果オーライです
そして、箸置きです。
楽しかった^^
お世話になりました。ありがとうございました
2009年03月11日
カナダ・ロッキー山脈からのお客様


晴れてはいますが、昨日に引き続きとても寒いです。
3月の中旬じゃないみたい(≧▽≦)

さて先日、カナダのロッキー山脈の麓の街から、青ヶ島を訪れてくださった方が
いました


昨年、お父様がお亡くなりになったのを機に、自分の先祖のことを知りたいと思い、
遥かカナダから、青ヶ島へいらっしゃったのだそうです

青ヶ島で暮らしたのは、おじい様の代まで。
ご本人は、大学を卒業してすぐに牧場経営されるため、カナダへ渡って早40年。
偶然予約の電話を受けた民宿の女将さんが、自分と同じ名字なので、
もしかしたら親戚かもしれないと、満室だけどどうしても泊めてあげたいといって、
そのお宿に決定したそうです


その民宿のおじさんは青ヶ島の歴史には、とっても詳しい方。
面倒見もよく、お話も好きな方なので、Hさんのご先祖のルーツを調べ、
親戚にあたる方を探し出し、ご対面

青ヶ島の親戚にあたる方も、こうやって青ヶ島に興味を持って、訪ねてくれたこと、
自分の親戚が、異国の地で活躍されていることなど、とても喜んでいらっしゃいました。
青ヶ島で暮らしてもきっと、ご活躍されるような多才でユニークな素敵な方でした^^
自分の先祖が暮らした青ヶ島に関心をもたれてから、このブログも見てくださって
いるようです。
カナダの地で青ヶ島を思っている方と、青ヶ島で暮らしている私たちが、こうやって
繋がっていくのはとても不思議なこと。でも、素敵なことだと思いました

Hさん、是非また青ヶ島にいらしてくださいね。
今度は、カナダの奥様とご一緒に


内地にいる家族や友人に向けて、近況報告のつもりで始めたブログも丸3年。
きっと、故郷の青ヶ島を思って、懐かしく見てくださっている方もいるのかな?と
思うと、とってもうれしく幸せな気持ちになりました


2009年03月09日
定額給付金



午前中は比較的お天気が良かったのですが、
昼頃から曇ってきて、夕方前に雨になりました。
今日は1日花粉症がきつかったです

青ヶ島デビューの悲しい性。もう少しの我慢です。
午前中、お天気の良いうちに、尾山へつわぶきを採りに行きました^^
尾山のつわぶきは太くておいしそう


さて、青ヶ島でも先週末、定額給付金申請書が届きました。
意外と速くてびっくり

申請期間は、3月13日〜9月12日までの半年間。振込か窓口受取り。
振り込め詐欺への注意事項なんかも記載してありました。
島では無縁かな?と思っていたけど、内地では身内も被害にあいそうに
なったりしているから、他人事とは思えないですね。

さて、何に使いましょう。
@美味しいものを食べる?
Aやっぱり貯金なの?
B八丈島へ1泊旅行?
C生活費に消えちゃう?
Bの八丈島旅行、ヘリで行ったら片道交通費で終了か・・・。
往復還住丸

宿泊は青ヶ島会館

残りの¥6500で美味しいものを食べて、更にお金を足して、青ヶ島ではなかなか
手に入らないものを買い出しする。
良いアイデア

問題は、連続2日間還住丸が就航するかどうか。
そして、2日間も連続で還住丸の船酔いに耐えられるかどうか(^^;)
八丈島滞在時間は、還住到着の夕方16時〜翌朝10時30分までの
18時間30分か・・・(笑)
2009年03月08日
収穫野菜と島の恵みでシンプル島ごはん

近所の子供が半袖で走り回っていました。
少し風が冷たかったのですが、動いていると暑くなります。
3月に入ってあっという間に1週間。
3月4月は、島の植物もとっても賑やか。
美味しいものがたくさんあるから、それを探すのに忙しい。
卒園式や、卒業式の季節でもあるし、離島の時期でもあるので、
何となくバタバタとした青ヶ島の3月です。
空の色、緑の色、海の色が冬色から、春色へと変化してきました。

明日葉も今、柔らかくてとってもおいしいです。
元気な新芽を見るとうれしくてつい手が伸びてしまう^^ こんなところにも(笑)

昨日、タラの芽が伸びてきたと記載しましたが、間違い。
ちょっと時期遅しで、池之沢のタラの芽は、見事にすべて完売


やっとのことで、ほんのちょっとだけ見つけた。今シーズン最初で最後かも。

今日は収穫野菜(キャベツ、スナックエンドウ)と、島の恵み(はんば、つわぶき、
タラの芽、明日葉)で、シンプル夕ご飯です。

● つわぶきとはんばの炒め煮
● スナックエンドウ
● キャベツと明日葉のオイスターソース炒め
● タラの芽の天ぷら
● 明日葉入り餃子(ニラがなかったので明日葉を入れました)
2009年03月07日
ピアノの発表会

風が冷たかったので、ぽかぽかではなかったけど、久しぶりに気持ちいい
晴れでうれしい^^ 池之沢はきっとぽかぽか天国だろうな

明日葉も柔らかくなってきたし、つわぶきも新芽がいっぱい。
ユリもニョキッと出てきたし、アビの花も咲いてきた。
池之沢ではタラの芽が伸びてきた。春近しだね


今日は学校ホールでピアノの発表会がありました

代々、音楽の先生が指導をしてくださるのだそう。
子供たちが一生懸命頑張っている姿って微笑ましいです^^
緊張しているんだけど、終わった時の安心感の笑顔がまたかわいい

ピアノの演奏は、子供たちみんなとっても上手い

すごく力強くて、感情が伝わってくるから、聞いていて楽しかったです。



2009年03月06日
居酒屋もんじ…たまにはね^^
青ヶ島で唯一の居酒屋「もんじ」。
20数年のれんを守ってきた女将さんから、店主が変わって3年目。
ご存じ、aura*夫は常連客
バレー大会期間中は、ほぼ毎日通うのがここ。
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
居酒屋もんじ情報
● 場所・・・郵便局の上
● 営業時間・・・17:00〜24:00
● 定休日・・・日曜
● カラオケあり
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
久しぶりにお友達と楽しいひと時を過ごしました^^
話が尽きない。あっという間の幸せ時間また呑もうね
2009年03月03日
雛人形


とっても寒いです。風が強いので、体感温度はもっと低いだろうな。
今週もずっと

毎日雨の中外で働いている方々、本当に大変です。
私的には、朝から花粉症でくしゃみが止まりません


今日は薬は飲まずに、しそジュースで乗り切るか?
さて、青ヶ島では毎年おじゃれセンターに雛人形が飾られます。
これは保育園の子供たちが一生懸命飾り付けをしてくれます^^

素敵でしょ。春はもうすぐそこまで来てそうだけどね^^

郵便局に行ったら、こんなかわいいひな飾りが

これ、手作りだって^^すごいね。
そう言えば、5月には手作りこいのぼりもあったな。

2009年03月02日
キャベツ収穫


本当に久しぶりに太陽の光を見た気がします。
風が強くて寒いけれど、それでも

今日は畑で、キヌサヤ、大根、かぶ、ほうれん草、水菜などの種をまきました。
そして、やっとです!キャベツを収穫しました


今畑は入れ替わりの時期で、収穫できるのはキャベツ、スナックエンドウ、
サンチュのみ。
きっとこのキャベツの収穫も1、2週間ほどで終わってまうんだとうなと思います。
ちょっと成長が遅かったので心配しましたが、味もまぁまぁ良いんじゃないかと


明日葉マドレーヌ

明日葉マドレーヌを焼きました^^
畑仕事のお供にいいね。めずらしく夫もバクバク食べてる。疲れてるのかな?

2009年03月01日
明日葉ベーグル
毎年3月はバタバタと過ぎてしまう・・・。
1日1日大切に過ごさないと、気がついたら4月になっちゃうな。
さて、今日の青ヶ島は

相変わらず霧で真白の世界。風も強いです。
昨日からとっても寒くて、雪とまではいかないにしても、霰や雹が降りそう。
今週も


明日葉粉を使ってベーグルを焼きました。
捏ねている時から、明日葉のいい香りがしました^^
外はカリっと、中はもちもちで美味しいです

あんこ入りも美味^^
