久しぶりに青ヶ島がTVに登場します。
8月3日(日)
テレビ東京(12ch) 20:00〜21:54
日曜日ビッグバラエティー 「にっぽんの夏 秘境暮らし」
東京都青ヶ島…人口200人の島のマグロ漁
番組HPはこちら
全国5か所の秘境に暮らす人々の生活に密着した番組。
その1つとして青ヶ島のご夫婦が登場します。
さて、どなたが登場するでしょう?
マグロ漁ですから、もちろんを持っている方です。
わかります?
わからない?
ではヒントを
奥様はどんな方かというと・・・ね。
とてもたくましくて・・・(漁師の嫁は皆たくましいか・・・)
ある時は、牛祭り女腕相撲チャンピオン
(今年は牛祭り前夜祭で、女腕相撲大会が復活するよ〜)
そして、ある時はプールの先生、
そして、ある時は還住太鼓の先生、
そして、ある時は給食の先生。
もうわかるよね〜。
そうあのご夫婦が登場します。
お楽しみに〜
2008年07月28日
TV放映情報 日曜ビッグバラエティ
2008年07月27日
雨が降りません
今日も良いお天気の青ヶ島です


雨が全く降りません。1ヶ月以上ちゃんと降ってないですね。
道端のガクアジサイもしんなり。
カンモもしんなり元気がないです。このままじゃ枯れちゃうよ(^^;)



土は掘っても掘っても、カラカラ土。
何時間もかけて水やりをしても、翌日はまたカラカラ土。
いよいよ農業用水がピンチのようです。
今日は朝から給水作業が行われていました。
たっぷりと恵みの
が降って、農作業もひと休みしようよ^^
空はめちゃくちゃきれいなんですけどね。ジリジリ暑いんですよ。

今日は先日作ったジェノベーゼソースと、プランターのバジルで、
簡単おつまみを作りました。
内地のように欲しいものが、なかなか手に入らない青ヶ島。
本当はモッツァレラチーズが食べたいのだけど、売ってないので、
カマンベール入り6Pチーズで代用。


やっぱりモッツアレラがいいな。
でもバジルおいしい^^
このトマトが、我が家の菜園で収穫できたら最高なのにな



雨が全く降りません。1ヶ月以上ちゃんと降ってないですね。
道端のガクアジサイもしんなり。
カンモもしんなり元気がないです。このままじゃ枯れちゃうよ(^^;)



土は掘っても掘っても、カラカラ土。
何時間もかけて水やりをしても、翌日はまたカラカラ土。
いよいよ農業用水がピンチのようです。
今日は朝から給水作業が行われていました。
たっぷりと恵みの

空はめちゃくちゃきれいなんですけどね。ジリジリ暑いんですよ。

今日は先日作ったジェノベーゼソースと、プランターのバジルで、
簡単おつまみを作りました。
内地のように欲しいものが、なかなか手に入らない青ヶ島。
本当はモッツァレラチーズが食べたいのだけど、売ってないので、
カマンベール入り6Pチーズで代用。


やっぱりモッツアレラがいいな。
でもバジルおいしい^^
このトマトが、我が家の菜園で収穫できたら最高なのにな

牛祭り前夜祭パレード復活〜♪
青ヶ島最大のイベント牛祭りがあと2週間後に迫ってきました。
今年は土日なんですね。
島外からもたくさんお客さん来てくれるかな?
通常、日曜日は運休の還住丸
ですが、今年は祭りの為に、
還住丸が運行するようです。

今年は3年ぶり?に前夜祭のパレードが復活します
今年も2台の山車が出動。島中を太鼓をたたいて練り歩き、
祭りをPRします。
今年は夕方17時ごろから出発して、最終地点は牛祭り会場へ。
島に帰ってくる若者みんなで楽しみたいと、若い世代が立ち上がりました^^
是非みなさん、応援してください。そして楽しんでくださいね
牛祭りの情報は、牛祭りブログをご覧ください。
青ヶ島牛祭り
今年は土日なんですね。
島外からもたくさんお客さん来てくれるかな?
通常、日曜日は運休の還住丸

還住丸が運行するようです。

今年は3年ぶり?に前夜祭のパレードが復活します

今年も2台の山車が出動。島中を太鼓をたたいて練り歩き、
祭りをPRします。
今年は夕方17時ごろから出発して、最終地点は牛祭り会場へ。
島に帰ってくる若者みんなで楽しみたいと、若い世代が立ち上がりました^^
是非みなさん、応援してください。そして楽しんでくださいね

牛祭りの情報は、牛祭りブログをご覧ください。
青ヶ島牛祭り
2008年07月26日
島きゅうり大量収穫だ〜♪
今日も

家の中でも汗が出ます。
日中外で働いている人は本当に大変だな。
青ヶ島でも港のお仕事や道路の草刈りなど、外で働く方が
たくさんいらっしゃいます。
熱中症にならないように気をつけてくださいね^^


池之沢はフヨウの花や、ハイビスカスが咲き始めました。
そしてセミの大合唱です。

18日に初収穫した島きゅうり。
その後は見る見るうちに大きくなって、毎日食べきれないほどの収穫です^^
まだまだたくさん採れるから、欲しい方がいたら遠慮なく〜^^
もらってください〜い

こちらは普通のきゅうり。我が家では糠漬け用です。
aura*夫は、糠漬けが大好物。
毎朝晩、そしてお弁当にもきゅうりの糠漬けを持って行きます^^

トマトも500円玉くらいの大きさになってきました。
ちゃんと赤くなるまで育つのか?台風来るなよ〜。雨はいいけどね(≧▽≦)

今年初挑戦のとうもろこし。
ふさふさがたくさん出てきました。
このふさふさが、枯れてきたら収穫なんだそうだ。
上手くいくかな?これも楽しみだな^^




日中外で働いている人は本当に大変だな。
青ヶ島でも港のお仕事や道路の草刈りなど、外で働く方が
たくさんいらっしゃいます。
熱中症にならないように気をつけてくださいね^^


池之沢はフヨウの花や、ハイビスカスが咲き始めました。
そしてセミの大合唱です。

18日に初収穫した島きゅうり。
その後は見る見るうちに大きくなって、毎日食べきれないほどの収穫です^^
まだまだたくさん採れるから、欲しい方がいたら遠慮なく〜^^
もらってください〜い


こちらは普通のきゅうり。我が家では糠漬け用です。
aura*夫は、糠漬けが大好物。
毎朝晩、そしてお弁当にもきゅうりの糠漬けを持って行きます^^

トマトも500円玉くらいの大きさになってきました。
ちゃんと赤くなるまで育つのか?台風来るなよ〜。雨はいいけどね(≧▽≦)

今年初挑戦のとうもろこし。
ふさふさがたくさん出てきました。
このふさふさが、枯れてきたら収穫なんだそうだ。
上手くいくかな?これも楽しみだな^^

2008年07月25日
海が見えるプール
毎日暑い日が続いている青ヶ島です。
とびきり暑いです
雨降って欲しいな〜いい加減(≧≦)
夏休みの間、小中学校のプールが開放されています。
牛祭りの当日以外は、毎日やっているそうです。
暑い日はプールが最高
日焼けには注意だけどね^^

午前中は保育園児や、水泳教室などで、午後は一般開放のようです。
早速泳いでみました。ちゃんと泳ぐの何年ぶりだろう。
きつい。。。25mって長いなぁ・・・。
かなり体力落ちてるから、少し頑張るかな
とびきり暑いです

夏休みの間、小中学校のプールが開放されています。
牛祭りの当日以外は、毎日やっているそうです。
暑い日はプールが最高


午前中は保育園児や、水泳教室などで、午後は一般開放のようです。
早速泳いでみました。ちゃんと泳ぐの何年ぶりだろう。
きつい。。。25mって長いなぁ・・・。
かなり体力落ちてるから、少し頑張るかな


2008年07月23日
赤ちゃんトマトができた〜^^
今日も青ヶ島は


もう1ヶ月以上まとまった雨が降っていません。
本当に困る。。。このままじゃ水不足になっちゃうよ。
農業用水はそろそろ、危機らしいです。
みんな、水やり大変だろうな。
カンモだって、元気なくなってきちゃたよ。。。


さて、今年はプチトマトではなくて中玉トマトに挑戦しています。
トマトって、苗の時からいい香りがするから本当に待ち遠しい^^
やっと、赤ちゃんトマトがいくつかできてきました。
大好物のトマト
たくさん出来るといいな〜。



もう1ヶ月以上まとまった雨が降っていません。
本当に困る。。。このままじゃ水不足になっちゃうよ。
農業用水はそろそろ、危機らしいです。
みんな、水やり大変だろうな。
カンモだって、元気なくなってきちゃたよ。。。



さて、今年はプチトマトではなくて中玉トマトに挑戦しています。
トマトって、苗の時からいい香りがするから本当に待ち遠しい^^
やっと、赤ちゃんトマトがいくつかできてきました。
大好物のトマト


2008年07月19日
花火
今日の青ヶ島は
ずっと良い天気で
暑かったけど、少し涼しくてうれしい。
今日は保育園でお泊まり保育があるんだって^^
池之沢へハイキングへ行ったり、スイカ割りをしたり楽しそう


夕方、ご飯に誘ってもらいました^^
保育園の子供達や、島のおばあちゃん達と、焼きそばやカレーを食べました

ご飯を食べて、外が暗くなるまで紙芝居。
こんなに大勢で、保育園賑やか〜

夜はみんなで、花火


青ヶ島でこんなにたくさん花火を見ることはあまりないから、
みんなおおはしゃぎ。とってもきれいでした^^
次は牛祭りの花火大会だね






ずっと良い天気で

今日は保育園でお泊まり保育があるんだって^^
池之沢へハイキングへ行ったり、スイカ割りをしたり楽しそう



夕方、ご飯に誘ってもらいました^^
保育園の子供達や、島のおばあちゃん達と、焼きそばやカレーを食べました


ご飯を食べて、外が暗くなるまで紙芝居。
こんなに大勢で、保育園賑やか〜


夜はみんなで、花火



青ヶ島でこんなにたくさん花火を見ることはあまりないから、
みんなおおはしゃぎ。とってもきれいでした^^
次は牛祭りの花火大会だね






2008年07月18日
島きゅうり第一号
島きゅうり第一号収穫。朝採りです。
これから嫌って言うほど出来るはず。
今年は水不足だから、今ひとつのような気もするけど、
やっぱり青ヶ島の夏と言えば、この島きゅうりでしょ

これから嫌って言うほど出来るはず。
今年は水不足だから、今ひとつのような気もするけど、
やっぱり青ヶ島の夏と言えば、この島きゅうりでしょ



2008年07月16日
2008年07月15日
島きゅうりあとちょっと(≧▽≦)
毎日の水やりは大変だけど、うれしいことも^^
だいぶ出遅れて作り始めた我が家の家庭菜園の野菜たち。
種から苗になるには少し時間がかかるけど、苗を畑に植え替えたとたん
めちゃくちゃ元気に、にょきにょきと伸びる。
こんな風に赤ちゃん島きゅうりがいっぱい

第一号はあと3日くらいかな?
島きゅうりは、頂いてもう食べているけど、やっぱり自分のところで収穫する
第一号はうれしいな^^
採れ始めると、嫌って言うほどたくさんになるけど、
第一号のこの子はとっても大事にされる(笑)
だいぶ出遅れて作り始めた我が家の家庭菜園の野菜たち。
種から苗になるには少し時間がかかるけど、苗を畑に植え替えたとたん
めちゃくちゃ元気に、にょきにょきと伸びる。
こんな風に赤ちゃん島きゅうりがいっぱい


第一号はあと3日くらいかな?
島きゅうりは、頂いてもう食べているけど、やっぱり自分のところで収穫する
第一号はうれしいな^^
採れ始めると、嫌って言うほどたくさんになるけど、
第一号のこの子はとっても大事にされる(笑)

2008年07月14日
そろそろ雨降って〜!
今日の青ヶ島は


真夏です。毎日お布団が干せるのはありがたい。
でもね・・・

きれいな景色なんだけどね・・・。
でもね・・・

もうどれくらい雨
が降っていないだろう・・・。
お天気なことはうれしいけど・・・。
でもね、作物が心配です。水やりがすっごく大変なんです。
きついです。正直、そろそろひと雨欲しいです。
水やりだけで、軽く1.2時間
それでも足りない。
やっぱり雨の力が必要
と思うのは私だけ?
青ヶ島の天気予報の
マーク、全然ない(泣)
さて、気を取り直して青ヶ島産のじゃがいもの話。
4月に青ヶ島で収穫したじゃがいもです(いただきものです)。
たくさんあるので、とってもおいしく頂いています^^

今日は皮つきフライドポテトを作ってみました。
良く洗ったじゃがいもを、皮つきのまま切って揚げるだけ。
カラッと揚がったらひんぎゃの塩を振って、いただきま〜す
ほくほくカリッとしておいしい^^意外と簡単にできるんだなぁ。




真夏です。毎日お布団が干せるのはありがたい。
でもね・・・

きれいな景色なんだけどね・・・。
でもね・・・

もうどれくらい雨

お天気なことはうれしいけど・・・。
でもね、作物が心配です。水やりがすっごく大変なんです。
きついです。正直、そろそろひと雨欲しいです。
水やりだけで、軽く1.2時間


やっぱり雨の力が必要

青ヶ島の天気予報の

さて、気を取り直して青ヶ島産のじゃがいもの話。
4月に青ヶ島で収穫したじゃがいもです(いただきものです)。
たくさんあるので、とってもおいしく頂いています^^

今日は皮つきフライドポテトを作ってみました。
良く洗ったじゃがいもを、皮つきのまま切って揚げるだけ。
カラッと揚がったらひんぎゃの塩を振って、いただきま〜す

ほくほくカリッとしておいしい^^意外と簡単にできるんだなぁ。

2008年07月11日
ビアガーデンは夕日の絶景ポイント
今日も青ヶ島は


梅雨明けたんじゃないかな〜と言うほど毎日いいお天気です^^
畑の野菜にとっては、ひと雨
欲しいところですが。。。
今日は八丈島がくっきり見えました。久しぶりですね^^
八丈が近く見えると何だかとってもうれしい感じ。
遊びに行きたいよ〜八丈島


さて、毎年5月〜10月頃までやっているビアガーデン
金・土曜日の17時〜20時頃までだったかな?
久しぶりに行ってみました。とっても賑わっていましたよ^^

そして、このビアガーデンから見る夕日がとてもきれいなんです。
アツアツの太陽の光を浴びながら
を飲んで、真赤に染まる夕焼けを見ながら
焼き鳥を食べる・・・(笑)至福のひと時ではないでしょうか?

5月~10月頃青ヶ島にいらっしゃった方は、週末のビアガーデンへ
是非お立ち寄りくださいな^^
陽気な島人の話を聞けるかもしれませんよ



梅雨明けたんじゃないかな〜と言うほど毎日いいお天気です^^
畑の野菜にとっては、ひと雨

今日は八丈島がくっきり見えました。久しぶりですね^^
八丈が近く見えると何だかとってもうれしい感じ。
遊びに行きたいよ〜八丈島



さて、毎年5月〜10月頃までやっているビアガーデン

金・土曜日の17時〜20時頃までだったかな?
久しぶりに行ってみました。とっても賑わっていましたよ^^

そして、このビアガーデンから見る夕日がとてもきれいなんです。
アツアツの太陽の光を浴びながら

焼き鳥を食べる・・・(笑)至福のひと時ではないでしょうか?

5月~10月頃青ヶ島にいらっしゃった方は、週末のビアガーデンへ
是非お立ち寄りくださいな^^
陽気な島人の話を聞けるかもしれませんよ

2008年07月10日
第32回牛祭りPRはがき
今日の青ヶ島は

連日お天気が良いです。
数日前から都道の草刈りが始まったようです。
すっきりして歩きやすいです。炎天下の中、作業される方は大変ですね。
ありがとうございます。


タメトモユリがたくさん咲いてきました。
開花したお花はもちろん、蕾もゴージャスです
近くに行って写真を撮ると、とってもいい香りがします。
これからまだまだ、たくさん咲きそうです。
道端が賑やかでとってもきれいです。


さてさて、第32回牛祭りが1ヶ月後に迫って参りました。
実行委員会では、各部会とも徐々に準備が進められています。
今年はどんな牛祭りになるのかな?何よりお天気
が良くなるといいな。
そして、たくさんの人が青ヶ島に来てくれるといいなと思います^^
こちらは牛祭りのPRはがきです。
青ヶ島からあなたのところへお手紙が届くかもしれません^^
こちらのはがきは、お1人10枚まで無料で配布してます。
牛祭りに来る方にも、そうでない方にも、青ヶ島からの夏の便りにご利用ください。
ご希望の方は、村役場へどうぞ。

このはがきには特典として、ふれあいサウナ1回無料券がついています。
7月1日〜9月31日までの3ヶ月間、このはがきをお持ちの方には、
ふれあいサウナを1回無料でご利用いただけます。

さ〜て、私も夏のお便り書こうっと
牛祭りBLOGも不定期更新中です。



数日前から都道の草刈りが始まったようです。
すっきりして歩きやすいです。炎天下の中、作業される方は大変ですね。
ありがとうございます。


タメトモユリがたくさん咲いてきました。
開花したお花はもちろん、蕾もゴージャスです

近くに行って写真を撮ると、とってもいい香りがします。
これからまだまだ、たくさん咲きそうです。
道端が賑やかでとってもきれいです。


さてさて、第32回牛祭りが1ヶ月後に迫って参りました。
実行委員会では、各部会とも徐々に準備が進められています。
今年はどんな牛祭りになるのかな?何よりお天気

そして、たくさんの人が青ヶ島に来てくれるといいなと思います^^
こちらは牛祭りのPRはがきです。
青ヶ島からあなたのところへお手紙が届くかもしれません^^
こちらのはがきは、お1人10枚まで無料で配布してます。
牛祭りに来る方にも、そうでない方にも、青ヶ島からの夏の便りにご利用ください。
ご希望の方は、村役場へどうぞ。

このはがきには特典として、ふれあいサウナ1回無料券がついています。
7月1日〜9月31日までの3ヶ月間、このはがきをお持ちの方には、
ふれあいサウナを1回無料でご利用いただけます。

さ〜て、私も夏のお便り書こうっと

牛祭りBLOGも不定期更新中です。
2008年07月08日
夏を感じる花
今日の青ヶ島は


このところずっとお天気が良かったのに、昨日だけ曇り空で残念でした。
丸山が良く見えるこの場所。
ガードレール脇のこの木がとてもきれいなんだけど、何ていうのかな?
緑がいっぱいの青ヶ島で、赤のアクセントがすごく映えてきれい^^


昨年は台風で見れなかったシマホタルブクロ。
今年はとってもかわいく咲きました^^
ずっと見ていても飽きないくらいかわいい

一つ一つの花びらがとっても繊細なアガパンサス。
八丈島の空港にはたくさん咲いているんだよね^^

島のあちこちに咲くヒメヒオウギスイセン

どれも「夏が来たな〜」って思わせてくれる定番の夏の花。
お花屋さんのない青ヶ島だけど、道端のほんの少しの花々が
季節を感じさせてくれる。
島の花に制定された「タメトモユリ」も、だんだん咲いてきました。
こちらはまた今度^^



このところずっとお天気が良かったのに、昨日だけ曇り空で残念でした。
丸山が良く見えるこの場所。
ガードレール脇のこの木がとてもきれいなんだけど、何ていうのかな?
緑がいっぱいの青ヶ島で、赤のアクセントがすごく映えてきれい^^


昨年は台風で見れなかったシマホタルブクロ。
今年はとってもかわいく咲きました^^
ずっと見ていても飽きないくらいかわいい


一つ一つの花びらがとっても繊細なアガパンサス。
八丈島の空港にはたくさん咲いているんだよね^^

島のあちこちに咲くヒメヒオウギスイセン

どれも「夏が来たな〜」って思わせてくれる定番の夏の花。
お花屋さんのない青ヶ島だけど、道端のほんの少しの花々が
季節を感じさせてくれる。
島の花に制定された「タメトモユリ」も、だんだん咲いてきました。
こちらはまた今度^^
2008年07月06日
ひんぎゃの塩羊羹
今日の青ヶ島は

夏到来
とにかく暑かったです。
私は行っていませんが、港も賑わっていました。
今日は海水浴日和ですね

ずっと気になって、食べてみたいと思っていたお土産品があります。
原材料にひんぎゃの塩が使われている「ひんぎゃの塩羊羹」525円。
ひとりで食べたら大変だし、でもいつか食べてみたいと思っていた一品。
昨日はバレー大会のチーム打ち上げで、我が家に大勢の人が
集まっていたので、待ちに待った試食をしました〜^^
お味は・・・おいしい〜
塩羊羹って初めて食べたのですが、
甘さ控えめな感じで、私はとっても好みの味でした^^
塩羊羹なので、しょっぱいと言う人もいましたが、まぁ普通の羊羹に比べれば、
塩っぽいかもしれませんが、やっぱり甘い羊羹です。

これは、青ヶ島で作っているのではなくて、八丈島の商店が販売しています。
お値段のお手頃なので、青ヶ島にいらした際はぜひお土産にどうぞ!




とにかく暑かったです。
私は行っていませんが、港も賑わっていました。
今日は海水浴日和ですね


ずっと気になって、食べてみたいと思っていたお土産品があります。
原材料にひんぎゃの塩が使われている「ひんぎゃの塩羊羹」525円。
ひとりで食べたら大変だし、でもいつか食べてみたいと思っていた一品。
昨日はバレー大会のチーム打ち上げで、我が家に大勢の人が
集まっていたので、待ちに待った試食をしました〜^^
お味は・・・おいしい〜

甘さ控えめな感じで、私はとっても好みの味でした^^
塩羊羹なので、しょっぱいと言う人もいましたが、まぁ普通の羊羹に比べれば、
塩っぽいかもしれませんが、やっぱり甘い羊羹です。

これは、青ヶ島で作っているのではなくて、八丈島の商店が販売しています。
お値段のお手頃なので、青ヶ島にいらした際はぜひお土産にどうぞ!
2008年07月04日
明日葉ドーナツ
今日の青ヶ島はとても蒸し暑かったです。
昨日まではけっこうカラッとしていたのですが、
今日はジトジト・・・ちょっと湿度が高かった気がします。
今年は例年よりだいぶ早く、梅雨明けしているようですが、
青ヶ島もこのまま梅雨明け?
昨年の梅雨明けは確か8月に入ってから。まさかね〜。

月桃(ソーカ)が池之沢にたくさん咲いてきました^^
蕾の方が可愛いと思うのは私だけ?

さて、今日は明日葉の粉を使ってドーナツを作りました。
生地にも明日葉の粉、そして仕上げにはグラニュー糖と明日葉の粉で、
明日葉シュガーでお化粧。。。
緑・・・みどり・・・ミドリ。。。なドーナツでした^^


昨日まではけっこうカラッとしていたのですが、
今日はジトジト・・・ちょっと湿度が高かった気がします。
今年は例年よりだいぶ早く、梅雨明けしているようですが、
青ヶ島もこのまま梅雨明け?
昨年の梅雨明けは確か8月に入ってから。まさかね〜。

月桃(ソーカ)が池之沢にたくさん咲いてきました^^
蕾の方が可愛いと思うのは私だけ?

さて、今日は明日葉の粉を使ってドーナツを作りました。
生地にも明日葉の粉、そして仕上げにはグラニュー糖と明日葉の粉で、
明日葉シュガーでお化粧。。。
緑・・・みどり・・・ミドリ。。。なドーナツでした^^


2008年07月03日
小笠原産ですが
今日の青ヶ島も

夏ですね。
このところ良いお天気が続いているので、毎日お布団が干せてうれしいです^^
夏と言えば、パッションフルーツ
小笠原産ですが、初物です。
小笠原のパッションは、中身がぎっしり入っていて、甘くておいしい。
昨年は八丈島の夏祭りで買った八丈島産を食べました。
八丈島のパッションも甘くておいしかったです。
今年は青ヶ島産も食べれそう。。。楽しみです^^



このところ良いお天気が続いているので、毎日お布団が干せてうれしいです^^
夏と言えば、パッションフルーツ

小笠原産ですが、初物です。
小笠原のパッションは、中身がぎっしり入っていて、甘くておいしい。
昨年は八丈島の夏祭りで買った八丈島産を食べました。
八丈島のパッションも甘くておいしかったです。
今年は青ヶ島産も食べれそう。。。楽しみです^^

現役vsOB対決
バレーボール大会が終わった後のバレーボールクラブの練習は、
とても賑わいます。
昨日は現役青年団と、青年団OBの対抗試合がありました。
平均年齢25歳vs43歳。
試合結果は、2-0で現役青年団の勝利でした。
現役チームは、やはり若さが武器。
OBチームは、経験を積んでいる上手さがありました。ただし・・・
スタミナ切れと言ったところでしょうか(笑)
OB世代と、現役世代が少し離れているのですが、まだまだ互角の戦い。
こういうスポーツで交流ができるのは、素晴らしいなと思いました^^

この両チームにも属さないバレーボールクラブチームと言うので、
私も参加しました。
いつもは12名揃わず、試合も正規人数で出来ないバレーボールクラブですが、
これからは、たくさんの人が来てくれるといいなと思います

とても賑わいます。
昨日は現役青年団と、青年団OBの対抗試合がありました。
平均年齢25歳vs43歳。
試合結果は、2-0で現役青年団の勝利でした。
現役チームは、やはり若さが武器。
OBチームは、経験を積んでいる上手さがありました。ただし・・・
スタミナ切れと言ったところでしょうか(笑)
OB世代と、現役世代が少し離れているのですが、まだまだ互角の戦い。
こういうスポーツで交流ができるのは、素晴らしいなと思いました^^

この両チームにも属さないバレーボールクラブチームと言うので、
私も参加しました。
いつもは12名揃わず、試合も正規人数で出来ないバレーボールクラブですが、
これからは、たくさんの人が来てくれるといいなと思います


2008年07月02日
2008年07月01日
ありがとうございました。お元気で!
今日の青ヶ島は


久しぶりに良いお天気でした。
さわやかな風が吹いて、気持ちよく過ごしやすい1日でした^^
6月27日(金)から、ヘリコプターが故障して運休しているため、
現在交通手段は、還住丸
のみです。
皮肉ですね。故障してからは、ほとんど霧もかからないお天気です。
ヘリコプターは、予定では7月3日(木)から就航予定だそうです。

さて、今日は久しぶりに港へお見送りに行きました。
本日、青ヶ島村教育長が離島されました。
歯科の常勤医がいなかった青ヶ島村。
数ケ月に一度の巡回歯科診療や、八丈島や内地へ出向いての
歯科治療が主でした。
村民のお役に立つことができればと、2004年にボランティア常勤歯科医として、
青ヶ島に赴任されました。
その後、青ヶ島村教育委員長を経て教育長へ就任。
青ヶ島村の子供達や、村民の為に、多大なお力を尽くしてくださいました。
とても優しくて、熱心で、自ら実行される素敵な先生でした。
「老後はまた青ヶ島で…」と、まだまだお元気でいらっしゃいます。
これからは、ご家族と一緒に楽しくお過ごしくださいね。
本当にありがとうございました。お元気で

平日でしたが、多くの人が見送りに来ていました。
船は苦手です。。。とおっしゃっていましたが大丈夫かな?





久しぶりに良いお天気でした。
さわやかな風が吹いて、気持ちよく過ごしやすい1日でした^^
6月27日(金)から、ヘリコプターが故障して運休しているため、
現在交通手段は、還住丸

皮肉ですね。故障してからは、ほとんど霧もかからないお天気です。
ヘリコプターは、予定では7月3日(木)から就航予定だそうです。

さて、今日は久しぶりに港へお見送りに行きました。
本日、青ヶ島村教育長が離島されました。
歯科の常勤医がいなかった青ヶ島村。
数ケ月に一度の巡回歯科診療や、八丈島や内地へ出向いての
歯科治療が主でした。
村民のお役に立つことができればと、2004年にボランティア常勤歯科医として、
青ヶ島に赴任されました。
その後、青ヶ島村教育委員長を経て教育長へ就任。
青ヶ島村の子供達や、村民の為に、多大なお力を尽くしてくださいました。
とても優しくて、熱心で、自ら実行される素敵な先生でした。
「老後はまた青ヶ島で…」と、まだまだお元気でいらっしゃいます。
これからは、ご家族と一緒に楽しくお過ごしくださいね。
本当にありがとうございました。お元気で


平日でしたが、多くの人が見送りに来ていました。
船は苦手です。。。とおっしゃっていましたが大丈夫かな?


