
それでも、東京から里帰り中の義姉いわく、とても暖かいそうです。

今日は午前中、近所の子供たちと児童公園で「こおり鬼」をして遊びました。
学校に入る前の子供たちでしたが、とにかく身軽ですばしっこい!
鬼役の私は超本気


マラソン大会に出ているような疲労感でした




午後からは、ドイツの文化に触れるイベントが2つ。
神田ガッセというドイツ料理のお店から、5名の方をお招きして、
夕方はドイツの食文化、夜はドイツの音楽を堪能しました。
ドイツの食文化では、ドイツビール、ソーセージ、クッキーなどの試食会。
会場のおじゃれセンターデイルームは、バザー以来の大盛況

ビールおいしかったです^^
夕方4時からだったので、是非ビールが飲みたい…と言っていたaura*夫は
仕事の為おいしいビールにはありつけず、残念がっていました^^

なんと、このビールグラスも、わざわざお店から持ってきてくださったそうです!
紙コップより、かなり雰囲気でますよね




こちらがドイツのクッキー。甘いですがサクサクしておいしかったです^^

ドイツのパン、食べたかったな!
そして夜はドイツのゲームや踊り、音楽などを聞くことができました。
ゲームは漁師(鬼)と魚で鬼ごっこのようなもの。漁師(鬼)が指定した動きで、
どちらも逃げたり、捕まえたり・・・。
ケンケンで〜とか、スキップ、あひるさん歩き、クモ歩き等‥
捕まった人は、漁師(鬼)に加わり、魚がいなくなったら終わり。
保育園児から中学生までみんなで楽しめて、とても盛り上がっていました


こちらは、歩腹前進で。笑えます^^





内地だと、映画を見たりちょっとしたキャタクターのショーを見たり、
目に映るものがたくさんあるけれど、青ヶ島では、このような文化的娯楽は
とても貴重です。
ふだん自然の中で、走り回っている子供たちですが、このようなイベントは、
とてもめずらしいのでしょう、目が輝いています^^
これからも、様々な分野でのイベントを期待したいと思います^^
Danke sehon
