不安定なお天気。風が強くて寒いです。
昨日は驚くほどの晴天


昨日お天気が良かったので、久しぶりに池の沢へ行きました。
いつも見ている丸山の尾根は「丸山遊歩道」として30分ほどの
散策のコースになっている。
また丸山の裾野の方は、「丸山林道」と言う名前がついている。
青ヶ島でもお勧めの散策コースだと思います。(個人的な意見です)
丸山の縞々の正体は、植林されている椿。その様子も見ることが出来る。

ここは、青ヶ島の写真でよく見る丸山のはげている部分

右へ登る道が「丸山遊歩道(尾根)」左の道が「丸山林道(裾野)」

「丸山遊歩道(尾根)」勾配もきつくなく、30分〜40分程で歩ける。
緑が豊富で景色も良く、気持ちよく歩くことが出来る。



丸山の尾根から見た流し坂。いつもはあちらから丸山の写真を撮っている。



「丸山林道(裾野)」こちらは舗装された道路です。(写真がなくてすみません)
こちらの写真は、裾野から見た縞々の椿の部分。所々花も咲いていました。
背の高い木の間に椿が植えてある。これが縞々に見える理由でした。
伐採をしているので、だいぶすっきりしている様子もわかりました。

丸山林道はまた機会があったらもう少し詳しく掲載する予定です。
池の沢に行った目的は、島庁跡地のオオシマザクラの様子と
大好きなベゴニアの花を見るため。
昨年は3月の上旬に咲いていたのですが、今年はさすがにまだ早かったです。

昨年の3月のオオシマザクラ

ベゴニアは相変わらず石の隙間に元気に咲いていた。かわいい

このベゴニア、岡部ではどうしても梅雨の湿気と冬の強風でだめになってしまう

あきらめて池の沢に見に来るようにしているんです

