
さすがに半袖では、太陽の日も出ていないので寒いです。
さて、延期されていた運動会は、昨日無事開催されました

朝方まだ強かった風も徐々におさまり、気持ち良く感じられました。
たびたび太陽の日差しもさす中、まさに運動会日和の一日でした


運動会のプログラムは、保育園、小中学校はもちろん、村民や老人クラブ
などを対象としたものもあり、まさに村をあげての大運動会です

何せ、小さな村の大運動会ですから、参加者も大忙し。
皆さん複数の競技に参加しますし、村民の競技の際には小中学生が
スタッフとして手伝ったりと、まさに村民一丸となってという言葉が
ぴったりです

個人的も棒引き・台風の目・綱引き・村民リレー等いくつか参加した
競技もありますので、写真は一部ですが出来るだけ紹介したいと思います。

各チームの応援合戦は、応援団が思考を凝らして考えたものを披露。
村民も一緒に応援合戦




1年生から6年生まで同じ踊りを踊るのですからすごいですよね。
つい半年前まで保育園児だった1年生も、立派に踊っていました





このあと、もう一度村民も混じって一緒に踊るんです。
ひたすら前の中学生を見ながら・・・ですが、とても楽しいです

こんな経験なかなかないですよね(≧▽≦)




先日のタコは子供神輿でした

子供たちの「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声がまたかわいい(^^)







これ、すごい迫力です

なので、最後は太い棒の取り合い



引きずられる人、踏み潰される人とにかくすごい。
私も参加したんですが、ご覧の通りもみくちゃなので途中で逃げました(^^;)
見ていた人はとても面白かったそうです。
やっていても楽しかったですけどね(≧▽≦)・・・棒が見えないよ〜









青ヶ島のスポーツが盛んであることは、たびたびご紹介してきましたが、
この運動会がまさにその力が集結した最高の場です。
20代の人口が極端に少ない青ヶ島ですが、30代・40代・50代・お年寄りと
まだまだ皆さんお元気です。子供よりムキになって張り切っていたような

この小さな村の大運動会が、青ヶ島の子供たちや村民にとって
一緒に汗を流し、輝ける場所であるといいなと思います

お疲れ様でした〜




おまけの記事です♪