青ヶ島の島踊りは、簡単なようでとっても難しい


いつになったら上手になるのだろうか・・・(^^;)
青ヶ島はっぴを着ているのが郷土芸能保存会の方々。
本当は島のお年寄りがもっと大勢いるようです。
今日は義妹が先生だゎ

島踊りを指導している。。。私も頑張らなくっちゃ(≧▽≦)

教えていただいたのは、青ヶ島数え唄と豊年祝い唄の2種類の島踊り。
まずは青ヶ島数え唄。男踊りと女踊りがあるようで、女性は女性らしく
しっとりと踊るのだそう。

この青ヶ島数え唄、今まであまり歌詞を気にしたことがなかったのですが、
今日は皆で唄をうたってみてびっくり

今頃気づいた自分が少し恥ずかしいです



続いて豊年祝い唄。どちらかというと数え唄よりも難しく、真剣に踊ると
汗が出てくる。
島の男たちは、この豊年祝い唄の踊りがとっても上手い。
いい感じでお酒が入った頃「とこ どっこい どっこい どっこい!」と
囃子をかけながら実に軽快に踊る。
青ヶ島の血が騒ぐのだろうか・・・。なかなか真似はできないのですが。。。
このような島踊り講習会でも、お父さん世代になった島の男たちの踊りを
子供たちに是非伝えて欲しいと思いました。
