

今年の第30回牛祭りは、何といっても台風7号に悩まされました



この一言に尽きます。
8月8日(火)午前8時に実行委員会召集。
天候悪化の不安もありましたが、開催に向けて会場設営を開始。
途中土砂降りの雨が降りながらも、舞台・露店テント・客席用テントの骨組みまで
完了。
8月9日(水)午前8時・12時と実行委員会召集。前夜祭の中止を決定。
この日も大雨に見舞われましたが、午後から何とか客席用のテント、相撲の
土俵設営。前夜祭中止により、牛祭り当日のプログラム変更を検討。
8月10日(木)午前7時・9時に実行委員会召集。牛祭り開始時間遅延決定。
結局、牛祭り中止の決定がありましたが、露店のほとんどはこの日のために
準備をしている為出店することに…。
結果、お天気もまずまず回復し、ほぼ通常通りの牛祭りが開催されました。
プログラムは、悪天候のため島の伝統芸能の還住太鼓、島踊り、
本来ならば前夜祭で行われる予定でした花火が中止になってしまい
残念でしたが、今年の目玉の大道芸や、恒例の相撲は無事開催されました。
例年なら、受付で記帳をして記念品のタオルを受け取ります。
実は今年は、区切りの30回記念ということで、バスタオルが配られる予定でした。
このバスタオルは、後日村民全員と、牛祭りに来ていただいた方全員に
配布されました。
(数が足りなかったので、今手元にはないためご紹介できませんが、
手に入ったらご紹介しますね)
















多くの皆様のご要望により、追加注文決定

島外の方で、購入ご希望の方は9月4.5日に新宿で開催される「愛らんどフェア」で、予約を承ることが出来ます。
「愛らんどフェア」の詳細はこちらをご覧ください。






販売に携わってくださった皆さんお疲れ様でしたm(_)m








残念ながら島の男性たちは、高齢化?により年々参加者が減っています。
以前は大迫力の名勝負が繰り広げられたそうです。
その代わりに世代交代かな…帰省中の高校生や大学生など、
若い世代の活躍が目立って来ました。


さすがベテランの大道芸人さんですね

司会のトークもお客を飽きさせることなくさすがです






今回は台風7号により、飛行機・ヘリコプターの欠航が相次ぎました。
そのため何度も羽田空港へ足を運んでくださったり、キャンセル待ちで1日空港待機をしてくださったりと、本当に大変だったのではないかと思います。
また、牛祭りを楽しみに来島を予定していたにもかかわらず、参加することが出来なかった方々も多くいらっしゃったのではないかと思います。
天候による交通手段の欠航はどうにもなりませんが、残念なことですね。
来年第31回牛祭りが、充実した楽しいものになりますように

牛祭りなのに、肝心の牛が写ってなくてスミマセン
