2017年06月24日

TBS世界ふしぎ発見!

ブログのパスワードすら忘れてしまうくらい更新してませんね。
ツイッターはほとんど毎日つぶやいています⇒。


本日、21時〜TBS世界ふしぎ発見!で青ヶ島が放映されます。
ミステリーハンターの副島淳さん、2回ほど青ヶ島にいらしてました。


青ヶ島に興味のある方は、ぜひご覧くださいね。


aura*
posted by aura* at 20:37| Comment(1) | 青ヶ島のTV・映画・本など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

久しぶりに大杉へ

こんにちは。
久しぶりすぎる更新ですね

昨日は午後から、久しぶりに大杉へ行きました。
2年半ぶりかな。大杉は私の大好きな場所なんです。


こちらは丸山遊歩道から流し坂方面の景色です。
流し坂から見えるしま模様の丸山。そして今度はその中から見る景色、圧巻です。

2016.10.03 876.JPG

こちらが大杉です。樹齢はどれくらいでしょう。
諸説ありますが天明の大噴火よりあとと考ると250年以上です。

      2016.10.03 883.JPG

この場所はとっても神聖な場所のように感じます。
大杉が近づくと空気がふ〜っと変わるような気がします。

2016.10.03 894.JPG

      2016.10.03 891.JPG

丸山遊歩道、大杉へ行っている間、ひんぎゃの釜に様々な食材を入れて蒸します。
疲れて帰ってきたところで、ひんぎゃご飯です。
じゃがいも、たまねぎ、にんじん、さつまいも、卵、ネリ(島おくら)、ウインナーあたりが
定番です。
イモ類は、だいたい1時間くらい見ておいた方がいいと思います。

2016.10.03 896.JPG


丸山は東屋のあたりが地熱の影響で、このように草木があまり生えていません。
久しぶりにこの斜面を登ってみました    きつ---い (ー_ー)!!

2016.10.03 898.JPG

保育園児でも登れるのですが、けっこう急です。
くだりは少し危険ですので、丸山の中から降りることをお勧めします。
上まで来ると達成感!景色が良くて気持ちが良いです

2016.10.03 901.JPG

この日は大勢でわいわいと行ったのでとても楽しかったです。
充実した休日になりました。池の沢最高です


大杉はとっても素敵なところなのですが、慣れていない方だと森の中で迷ってしまう
可能性が高いです。特に観光でいらっしゃった方や初めての方だけでは、行くことが難しい場所です。

村役場のホームページでは観光の方だけで行くことは制限されているようです。





続きを読む
posted by aura* at 22:06| Comment(2) | 青ヶ島の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

認知症はじめて講座

今夜は「認知症はじめて講座」へ行ってきました。
東京都健康長寿家医療センター認知症支援推進センターの
精神科医と臨床心理士による講座です。

認知症に関してはほとんど知識がないので、少し知っておきたいなと思って。
家族がなるかもしれないし、自分がなるかもしれないし、他人事ではないです。

2016.2.22 018.JPG

2016.2.22 022.JPG

2016.2.22 019.JPG

2016.2.22 023.JPG

2016.2.22 020.JPG

2016.2.22 024.JPG

2016.2.22 025.JPG


医学的知識編55分、ケア、サポート編45分ほどの講座でした。
個人的にはあまり長さを感じない、とてもためになった講座でした。

今は自分がそうなるというより、家族がなったらということの方が現実的ですが
家族の理解や接し方、環境によって、認知症と向き合う本人の人生が大きく
変わるということを強く感じました。

この講座を聞いて、やっと認知症の入り口に立てたような気がします。
開始が30分遅れたことがちょっとでしたが、聞きに行ってよかったです。



posted by aura* at 22:59| Comment(1) | その他の青ヶ島の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

池之沢へ

日曜日の昨日、久しぶりにQさんを連れて池之沢へ行きました。
池の沢はぽかぽか陽気で気持ち良かったです

2016.2.21 012.JPG

池之沢には少しですが、ハイビスカス、ポーチュラカ、さつき、つばき、
ムラサキシキブ、マンリョウ等、色とりどりの花や実が咲いて綺麗でした。

ハイビスカス
2016.2.21 035.JPG

サウナ前のポーチュラカ
2016.2.21 016.JPG

地熱釜で、卵、じゃがいも、カンモ(さつまいも)、とびの塩干しを蒸かしました。
すべて、made in 青ケ島の食材です。
いつも思う・・・ひんぎゃで蒸かすゆで卵は格別だって

2016.2.21 043.JPG 2016.2.21 039.JPG 

カンモ(さつまいも)はとっても甘くておいしい

2016.2.21 037.JPG

池之沢をふらふらと。
義兄のパッション棚を覗いたり…
パッションは夏のものだと思っていましたが、年に2回できるのですね。
甘酸っぱくて美味しかったです。

2016.2.21 026.JPG 2016.2.21 047.JPG


カブツ(ダイダイ)を採ったり・・・。
かなり熟してしまったカブツですが、ジャムやピールを作ってみようかと思います。
本来なら青いうちに収穫して、お料理の酸味などに使います。
そのまま果物として食べるものではないのですが、ここまで熟すと酸味として
使用するにはだいぶ甘くなってしまっています。

焼酎に入れるととっても美味しいです。
昨夜はコールスローの酸味として使用しましたが、爽やかで美味しかったです。

2016.2.21 048.JPG

Qさんと丸山を散歩しました(途中まで)。
久しぶりにいつもと違う道をお散歩して、楽しんでくれたかな。
早いものでもう4歳半です。

2016.2.21 017.JPG

2016.2.21 013.JPG

ご近所さんの池之沢の畑を手伝ったり、収穫した野菜で住宅ごはんをしたり、
良い休日でした



posted by aura* at 15:35| Comment(0) | 青ヶ島の花・植物・作物など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

歓送迎会

今日は1日強風で、横殴りの雨が降るという悪天候でした。
それでも夕方は雨がやみ、真ん丸の大きな夕陽が見れました
もうちょっと早かったらもっと綺麗だったのにな・・・ちょっと惜しい

2016.2.14 016.JPG

2016.2.14 014.JPG


今夜は住宅仲間の歓送迎会をしました🍴
仕事で半年間滞在していた方が期間終了で離島。
新しい方がいらっしゃいました。

今朝同じ住宅の方から頂いた朝採り野菜を使って。
2016.2.14 019.JPG

お買い物にも行けないので、おうちにあるもので。
島食材のおかずだけpickup

青菜(色々な葉っぱ)と油揚げの煮びたし、島大根と厚揚げの煮もの。
2016.2.14 022.JPG 2016.2.14 024.JPG

大根菜飯のおにぎり、明日葉とトビウオの塩干しのマヨネーズ和え。
2016.2.14 023.JPG 2016.2.14 021.JPG

お仕事を終えられたFさんお世話になりました
新しくいらっしゃったKさんよろしくお願いします


posted by aura* at 23:33| Comment(0) | 青ヶ島の出会いと別れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝採り野菜

現在の青ヶ島は横殴りの雨です
海も大時化、おうちで引きこもりの1日になりそうです。

Happy Valentine
      2016.2.14 009.JPG

ご近所さんから朝採り野菜をいただきました。
昨年から池の沢で家庭菜園を始めたそうで、マメな性格なので
立派な野菜が出来ています(笑)

2016.2.14 001.JPG

ブロッコリーの脇芽 キャベツ 大根 カブ 青梗菜 小松菜・・・
島の野菜とっても美味しくてありがたいです。

2016.2.14 005.JPG 2016.2.14 007.JPG

2016.2.14 008.JPG 2016.2.14 006.JPG


posted by aura* at 12:41| Comment(0) | 青ヶ島の花・植物・作物など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

第5回 青ヶ島女子バレー世代別大会


今年で10周年を迎えた青ヶ島女子バレー
はじめは青年団の大会に便乗させてもらって、年に1.2度程度の活動でしたが
月1回から始まり、今では毎週欠かせないものになりました

春と秋、だいたい6月と11月に大会をしていますが、冬もあったらいいなという
ことから世代別大会として、2月に開催するようになりました。

そして早いもので今年で5回目を迎えました。

 アダルトチーム
2016.2.11 027.JPG

2016.2.11 036.JPG

世代別大会は参加者を年齢別に3つのチームに分けて戦います。
今年のメンバー構成はこんな感じです。

● アダルト 45歳〜60歳 +中学生
● ミドル   33歳〜44歳 +中学生
● ヤング  23歳〜28歳 +中学生

 ミドルチーム
2016.2.11 043.JPG

2016.2.11 049.JPG

大会は2日間。
1セットずつ総当たりで戦います。
それぞれの日で優勝、MVPが決まります。

 ヤングチーム
2016.2.11 025.JPG

2016.2.11 035.JPG

🌑 1日目 
優勝 アダルトチーム 
MVP Mさん(中1女子)アダルトチーム

🌑 2日目
優勝 ミドルチーム
MVP Hさん(中1女子)ヤングチーム


大人17名、中学生4名の方が参加してくださいました。
さすが中学生の成長が早い!どんどん上手になっていきます。
大人の方も2継続は力なりですね、ほとんどが未経験の方ですが
皆さんとてもお上手です。2日間とても楽しかったです。

青ヶ島女子バレーは毎週木曜日に練習を行っています。
週1日島に暮らす女性たちが集まって、一緒に汗を流し、交流の場に
なればいいなと思います。



posted by aura* at 22:47| Comment(1) | 青ヶ島のスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

仔牛

今日の青ヶ島はぽかぽか陽気
海は凪てとても穏やかな休日です。
あおがしま丸、残念ながら木曜日は運休日です。

暖かくて、空がとっても綺麗で、幸せな気持ちになりました

2016.2.11 009.JPG


Qさんといつもよりのんびりお散歩。
神子の浦ではクジラが見れました。
最近、青ヶ島ではよくクジラが目撃されています。
港ではけっこう近くまで来ているそうです。
遠くからですが、潮を吹いている様子が見られました。

そのあと、Tおばちゃんの仔牛を見に行きました。
生後2~3週間くらいかな。とってもかわいかったです

2016.2.11 013.JPG

愛犬Qさんは4歳6か月になりました。
人間で言ったら30歳くらいでしょうか…早いですね〜
何だかちょっと寂しいです。もっとゆっくり年を取ってくれてもいいのにな。

2016.2.11 018.JPG




posted by aura* at 13:50| Comment(0) | 青ヶ島の動物・鳥など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

ダブルレインボー

昨夜の天気予報をみて、今日は暖かくなるのかなと思っていたら朝から雨
冷たい雨がシトシト。降ったり止んだり不安定なお天気です。

朝の家事の合間にふと外を見ると、くっきりとした虹が・・・。

急いで玄関を出ると、青ヶ島では珍しくくっきりとした半円の虹が出ていました。
しかもダブルで・・・。
青ヶ島の虹は雲に隠れて一部しか見えない時が多いので、こんなに大きいのは
久しぶりに見ました

2016.2.9 016.JPG



posted by aura* at 08:50| Comment(0) | 青ヶ島の天候 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

春の兆し

今日の青ヶ島は青空がとても綺麗でぽかぽか陽気でした。
今年は雨が多いので、日曜日にいいお天気なのは久しぶりな気がします
景色も植物も少しずつ春が近づいているのを感じます。

2016.2.7 013.JPG

タチツボスミレでしょうか?
伊豆諸島に咲いているからシチトウスミレって言うのかな?

2016.2.7 006.JPG

グミも色づいてきました。
美味しそうでしょ。でも食べごろはもう少し暖かくなってから。
今食べると渋くて美味しくないです。

2016.2.7 008.JPG

道ばたに明日葉やとつわぶきの新芽を見かけるようになったので、
尾山まで採りに行ってきました。

2016.2.7 003.JPG2016.2.7 011.JPG

今日の収穫。
これからの季節、野草を採るのには一番いい季節です。
青ヶ島では、主婦の大事な仕事です(笑)

2016.2.7 016.JPG

尾山展望公園から内輪山の丸山と池の沢地区を望めます。
私にとっては当たり前の景色ですが、内地の方々には非現実的ですよね。

2016.2.7 015.JPG

あまりにも久しぶりの更新で、またログインパスワード忘れてしまうほど。
めんどくさがり屋の性格、治りません 
今年の目標の1つはブログを再開することです。




posted by aura* at 19:19| Comment(4) | 青ヶ島の花・植物・作物など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

空が綺麗です(*´∀`)

NCM_4635.JPG

あまりにも美しい空にパシャリと1枚

山の色と海の色と空の色。

この美しい自然の色彩が、本当に青ヶ島らしい。


10ヶ月ぶりのお里帰りから戻った今週の青ヶ島は、夏のように暖かいです

日中は半袖でOKです!青ヶ島の夏は短いので貴重なお天気です。


それでも秋の深まりを感じるのは、朝晩の涼しさと日暮れの早さ。

夕方のQさんお散歩では18時には暗くなってしまうので、

少し寂しさを感じてしまいます。


NCM_4634 (1).JPG


posted by aura* at 14:19| Comment(3) | 青ヶ島の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月09日

お野菜

午後、前夜祭花火大会の中止の放送があってから、
ちょっと拍子抜けしてしまい。。。
明日も風が強くてテントが張れなければ、露店は中止ですと連絡をいただき、
今日は朝からチーズバーガー用のパンを焼いていたのに、
一気に気が抜けて、だらりだらり。。。

仕方ないんです。
台風なんですもの。自然には勝てないから
実行委員の経験もあるから、一番大変なのは決定を下す人。

今日の夕暮れです。
夕方から晴れて綺麗な夕焼けが見れました。
風は少し強いけど、夜風が気持ちよかったです。

2015.8.9 009.JPG

こちらは牛祭り会場です。
昨日の設営で張ったテントが一部飛ばされてしまったようで、骨組みだけ残して
シートは撤収。
真中が客席で、両サイドが露店です。
牛祭り開催の決定は、明日の朝7時の放送でするそうです。

2015.8.9 015.JPG


さて、昨日こんなにたくさんの種類のお野菜をいただきました。
しし唐、ピーマン、ネリ(島オクラ)、ゴーヤ、なす。嬉しい
ここ数年、野菜作りを全くしていない我が家。じゃがいもくらい作ってますが。
この他にも、島きゅうり、トマトなど、皆様のおすそ分けで栄養とらせて
いただいてます(笑)感謝です。

      2015.8.8 033.JPG




posted by aura* at 21:16| Comment(4) | 青ヶ島の花・植物・作物など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は花火大会

台風14号の影響でお天気が不安定な青ヶ島です。
今朝は涼しい朝を迎えましたが、風が強いです。
お祭りのため臨時運航する予定だったあおがしま丸は、時化のため欠航です。

今朝は9時ごろの大雨が降り、一時霧で真っ白になりました。

2015.8.9 001.JPG

ヘリコプターの運航が心配されましたが、しばらくして霧が晴れて無事に
飛び立ちました。この時期の交通機関の乱れは、後の予約がとりずらいので
とても困りますのでよかったです。

2015.8.9 007.JPG

さて、明日は第39回牛祭り。
今夜は前夜祭で花火大会があります。
お天気どうでしょうね。
無事に開催されますように。

今年の前夜祭の催しは花火だけのようですね。
保育園児が開会宣言と歌の披露をするので見に行きたいと思います
あ、あと牛Tの販売があります。
今年はどんなデザインでしょうか、楽しみです

2015.8.9 006.JPG

こちらは明日の牛祭りのプログラムです。
祭りの伝統種目だった相撲大会がなくなってしまって残念ですたらーっ(汗)
大人の相撲は数年前になくなり、前回までは子供相撲が残っていたのですが、
今年はそれもないみたいです。
島の大人たちの高齢化で仕方がないのですが、小中学生や帰省した卒業生、
若い先生たちがたくさんいるので、やってほしかったなぁと…ちょっとボヤキでしたバッド(下向き矢印)

2015.8.9 004.JPG


台風14号の影響が心配ですが、昨年中止になっているので、今年こそは
開催できるといいですね。


牛祭りの様子はこちらのブログ少しあります。
青ヶ島牛祭り 実行委員をやっていた時のブログです。


追記 
13時25分 花火大会は中止との村内放送がありました。


posted by aura* at 11:08| Comment(0) | 牛祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

今朝の景色

夏は朝6時ごろから犬の散歩に出ています。
すでに暑い日の方が多いけれど、地面の温度が少しは違うかなと思って。
それでも暑くて、時折、大好きな草むらの中で休憩するQさん。

2015.8.5 017.JPG


今朝は景色がとっても綺麗でした。
青ヶ島ブルー、夏の空、夏の雲、夏の海です。
美しい島だなぁとしみじみと思っちゃいました(*^^*)

2015.8.5 016.JPG


ここからは神子の浦(みこのうら)展望台からの景色です。
犬の散歩で良く行くところ。八丈島が綺麗に見える時もあります。
観光客の方もよくいらっしゃっている場所です。

ヘリポート方面の緑色の木々と青空のコントラストが美しいですね。

2015.8.5 018.JPG

今朝は、お友達の柴犬のゴマちゃんとお散歩をしました。
時折、そよそよと吹く風がとっても気持ちよかった

2015.8.5 020.JPG

神子の浦から見える海。
今朝は水が澄んでいてキラキラしていました

2015.8.5 022.JPG

神子の浦から集落と尾山方面の景色。

2015.8.5 024.JPG

どれも夏らしくていい景色だなと思います。
この夏、青ヶ島にいらっしゃる皆様、どうぞ美しい青ヶ島の景色を楽しんで
くださいね。


青ケ島はもうすぐ牛祭り。
年に一度の盛大なお祭りです。
昨年は中止になってしまったので楽しみです

第39回牛祭り
8月10日(月)開催です。


posted by aura* at 14:15| Comment(2) | 青ヶ島の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月03日

がんばれ!スール青小

青ケ島は毎日暑い日が続いています
台風12号が去ってから海は凪続き。あおがしま丸は順調に入港しています。


今日は青ヶ島の小学生7名が、愛らんどリーグ2015サッカー出場のため
神津島へと出発しました。
1つずつ学年を重ねて、体も心も大きくなっていく子供たち。
想いが強くなって、責任感が強くなって、必死に頑張っている姿に心打たれます。

2015.8.3 067.JPG


ひとりひとり決意表明したあとは、保護者やお見送りの人たちと円陣。
頑張っている姿はみんなが見てる。青ヶ島から応援しているよ。
仲間を信じて、悔いのない試合をしてほしいなと思います。
      
           

2015.8.3 074.JPG

2015.8.3 078.JPG

2015.8.3 081.JPG

2015.8.3 037.JPG




posted by aura* at 16:48| Comment(0) | 青ヶ島の子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

ようこそ青ヶ島へ

早いものであっという間に8月です。
今日の青ヶ島は晴れ
ジリジリと暑い日が続いています。
昨日今日とあおがしま丸は運航しています船

2015.8.3 032.JPG


4棟並んだ我が家の村営住宅。
夏になるとよくやるのが、お外ごはん、お外飲み。
きもちいいですよね〜ビール
今夜は新しい住人がやってきたので、歓迎会をしました。
お仕事で青ヶ島にいらっしゃった方です。
お仕事とともに、青ヶ島を楽しんでくださるといいなと思います。

2015.8.3 047.JPG


posted by aura* at 23:58| Comment(0) | 青ヶ島の出会いと別れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

流しそうめん

今年も流しそうめんしました
サッカーの練習を終えた子供たちみーんなで。
竹は池の沢から切ってきたもの。

もちろん大人はお昼からビールです。
めちゃくちゃ楽しかったな。

     2015.8.3 005.JPG


posted by aura* at 22:59| Comment(0) | 青ヶ島の子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

男女混合バレーボール大会in八丈島

7月19日(日)関東地方が梅雨明けしましたね。
梅雨が明けるとこんなに違うものか・・・と思うほど景色が変わりました。

梅雨時期は霧で真っ白の世界。
梅雨が明けて真っ青の世界。

空も雲も太陽も海も、鮮やかで美しい夏がやってきました

昨日のあおがしま丸は、台風前の貴重な運航。
条件付きの運航で、港の状態もかなり悪かったのですが無事に入港しました船
船上、陸ともに命がけの作業だったと思います。感謝です。

2015.7.22 047.JPG

村道の草刈りが行われています。
道路がすっきりと広くなりました。
毎日暑い中、草刈りありがとうございます。

NCM_4257.JPG



さて、10日ほど前の話になりますが、八丈島へバレーボールの遠征に
行ってきました。
八丈島バレーボール協会の方からお誘いいただき参加したのは
「男女混合バレーボール大会」。念願の初出場です


男女混合バレーは男性3名、女性3名で構成されます。
1試合1セット25点制です。
予選リーグは4チーム。上位2チームが決勝トーナメントに進みます。
下位2チームは下位リーグへ。

バレー 343.JPG

バレー 345.JPG


青ヶ島チームはヘリコプターの遅延もあって、到着してすぐの試合。
他のチームの試合はすでに終わっていたので、3セット連続で戦いました。

バレー 296.JPG

ウォーミングアップも練習もほとんどせず、ぶっつけ本番で地に足が
ついていない感じでした(笑)
いつもの体育館と景色や広さが全然違うこと、初めてのボールに慣れないこと。
この2点に最後まで苦労しましたが、とても貴重で楽しい経験を
することができました

バレー 297.JPG

青ケ島は比較的バレーボールが盛んな島だと思います。
年に2回行われている青年団主催のバレーボール大会は30年以上の
歴史があります。
ただ、やはり大きな島は違いますね。
八丈島のバレー人口の多さ、レベルの高さはすごかったです

バレー 365.JPG

今回の大会は島内より11チーム、島外より4チームの計15チームが
参加したそうです。
島外は青ヶ島のほかに三宅島2チーム、島外の八丈島出身者チームです。

青ケ島の成績ですが・・・予選リーグは1勝2敗で残念ながら決勝トーナメントには
すすめませんでした。

11752465_966511876734604_5141266997776957933_n.jpg

決勝トーナメントに進めるのは8チーム、それ以外の7チームは八丈高校から
三根小に移り、下位トーナメントが行われました。
せっかく高いヘリコプター代をかけて来たのだから、1試合でも多くやりたい
そんな想いが募ります・・・(笑)

CJrmdBXUYAASl65.jpg

その結果・・・
なんと!下位トーナメントで優勝することが出来ました
てっきり9位なのかなと思ったら、優勝なんですね。
下位・・・ですけど、勝って終われたのでとっても気持ちがいい
優勝賞品がなんとバレーボール!これは嬉しい来年に向けてこのボールで
練習したいと思います。

CJpCS2XUkAQcsQy.jpg

11703335_966511310067994_4465612465258786083_o.jpg
                 (写真は一部、八丈島バレーボール協会より、許可を得て掲載しています)


今回は念願だった男女混合バレーに出場できて本当に良かったなと思います。
梅雨時期なのにヘリコプターが飛んでくれたこと、台風が逸れたことなど
ラッキーが重なりましたが、何より自費にも関わらずメンバーが揃って
くれたことに感謝です。

この大会に出場して、バレーボールの楽しさを再認識するとともに、
自分は本当にバレーボールが好きだなと改めて思いました


大会に参加するにあたり、大会委員長のNさんには大変お世話になりました。
イレギュラーなことが多々あったのにも関わらず、丁寧なご対応で安心して
参加することが出来ました。本当にありがとうございました。


また来年出場できることを楽しみに、青ヶ島でのバレーボールlifeを
楽しみたいと思います


posted by aura* at 15:58| Comment(4) | 青ヶ島のスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

欠航11日目保存食でしのぐ

台風11号の影響で海は大時化の青ヶ島です。
あおがしま丸は先週の月曜日以来、欠航が続いています船

台風11号。
海は時化ているものの、あまり大きな影響はありませんでした。
今日は台風一過といっていいのでしょうか、お天気は朝は徐々に回復
穏やかな風が気持ちの良い夕暮れでした。

2015.7.17 002.JPG

さて、1.2週間の欠航は慣れているものの、今回はとにかく野菜がない!
野菜は島採れのいただきもののきゅうり。とにかくきゅうりがありがたい
そのきゅうりも例年に比べて少ないそうです。
今日、夫の友人からトマトをいただき大感激したところです。


レストラン そんな我が家の今日の夕食
● シイラのてりやき ● 春雨サラダ ● きゅうりとみょうがの塩もみ
● たこうな(野だけ) ● Tさんのトマト ● アカバの味噌汁

2015.7.17 014.JPG 

このピンチに役立っているのは保存食です
お魚類は、いただいたら処理や加工して冷凍。
たこうなは春に採って皮をむいて下茹でをして冷凍。
みょうがは5年位前から裏庭で育てています。

こうして青ヶ島の人は、長い欠航に備えています。
一生懸命育てているお野菜やお魚のおすそ分けは、本当にありがたいです。
作り手、獲り手のご苦労に感謝して、おいしく頂いています。


台風12号も出ていますね。
あおがしま丸、いつ来てくれるかなぁ船


posted by aura* at 23:50| Comment(6) | 島の恵みでシンプル島ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

青空

4月に入ってから霧の日が多く視界は真っ白。
菜種梅雨とは言うけれど、今年はちょっと様子がおかしい。
こんなに真っ白な日が続いて、ヘリの欠航も続くなんて
まるで梅雨に入ってしまったみたいです。

そんな中、今日は久しぶりに太陽がご機嫌を取り戻してくれました
どれくらいぶりでしょう。こんなにすっきり晴れたのは。
太陽の光を浴びると、とっても元気で幸せな気持ちになりますね

2015.4.16 336.JPG

2015.4.16 341.JPG

水たまりには入らないQさんですが、暑かったのかな。

2015.4.16 343.JPG

海は時化ていてあおがしま丸は欠航でしたが、太陽の光でキラキラしていました。

2015.4.16 328.JPG


でも今日は1日こんなに良いお天気だったわけではなく、雷雨になったり、
暴風霰が降ったり、台風のような強風だったりと、めまぐるしいお天気でした。
早く安定したぽっかぽかの春が来ますように


さて、久しぶりなのは太陽の光だけではなくて、このブログですよね。
すっかりご無沙汰してしまって、ログインアドレスや更新の仕方まで忘れて
しまいました
更新しないまま、コメントなどいただいた皆様、申し訳ございません。

更新したい気持ちはいつも持っているのですが・・・。
今年度こそは、ゆる〜り復活したいと思っています。こっそりと(笑)





posted by aura* at 23:59| Comment(3) | 青ヶ島の天候 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。